感触遊び
8月
毎日、暑い日が続きますね。今月はクラスでいろいろな感触あそびを楽しみました。その様子を紹介します。
【感触遊び】
ひかりぐみ(0歳児)
寒天を使った感触遊びをしました。握ってみたり、足やおでこにものせて冷たさを感じてみたりして遊びました。
複数の色を選んで色が混ざることも楽しみました。
たいようぐみ(1歳児)
寒天遊びをしました。はじめは手でひんやりとした感触を楽しみ、その後はおたまですくってカップに入れ、オリジナルのゼリーを作りました。「あか!」「みどり!」など色の名前を口にする姿や、カップに入れたゼリーを見て「きれい~」と感想を教えてくれる姿がありました。
そらぐみ(2歳児)
片栗粉遊びをしました。粉の状態から触り、「さらさら~」と嬉しそうな子どもたち。水を加えると、びっくり!!「とろとろだ~!!」と目を輝かせて、全身で楽しんでいました。おままごとのお皿やスプーンも出すと、たくさんごちそうも作っていましたよ。遊び終えてからはシャワーですっきりして「次はいつやるの~?」とニコニコで尋ねる姿もありました。
にじぐみ(3歳児)
「宇宙」をイメージしてボディペインティングをしました。
「まっくろだよ」「見えなくなるから灰色とか、青いのもいい」など、わいわいと盛り上がりながら大胆に塗って楽しみました。完成した宇宙は、保育室の天井に吊って毎日眺めながら過ごしています。
ほしぐみ(4歳児)
砂場に水を入れ、どろんこ遊びを楽しみました。水が流れる様子に興味を示しながら、穴を掘って池のようにしたり、山を作ったりと、全身でどろんこに触れることを楽しんでいました。
つきぐみ(5歳児)
ボディペインティングをしました。様々な種類の筆、絵の具を使い、模造紙に絵を描いたり、手や足の型をとって遊ぶ姿がありました。お友だち同士で腕や顔などに塗り合う姿もありました。