10月 運動会
10月
暑かった日も朝晩は涼しくなり秋を感じられる季節となりました。10月は運動会がありました。
クラスでの運動会の取り組みを紹介します。
ひかりぐみ(0歳児)
ひかり組は運動会当日は参加しないのですが、万国旗の製作に参加し、全体の準備体操「よーいドン!」にはクラスで親しんできました。掛け声に合わせて、走ったり、体を揺らして楽しんでいます。
たいようぐみ(1歳児)
おばけの絵本や「おばけなんてないさ」の歌がが好きで、おばけが好きな子ども達。運動会では、マットや平均台、トンネルをしておばけのお口に食べ物を食べさせてあげたり、おばけになってダンスを踊りをしました。
そらぐみ(2歳児)
おままごとが大好きなそら組さん。4月から「おべんとうバス」のお話に親しみ、運動会でも取り入れました。サーキット遊びでおなじみのバランスストーンを歩いたり、フラフープを両足ジャンプしてから、自分が作った具材をそら組お弁当に盛り付けてゴール♪保護者には子どもたちと似たコースを並走してもらい、一緒にお話をして盛り付けていましたよ。最後は、皆で大きな声で「できあがり~♪」保護者と離れてのかけっこも頑張りましたよ。
にじぐみ(3歳児)
にじ組は、フラッグを使った表現あそびをしました。「ぼくらは小さな海賊だ」の曲に合わせ、海賊になりきって楽しみました。クラスの皆で大きな海賊の旗も作りました。デザインを相談し、「かわいい怪獣とにじ」の旗にしました。
ほしぐみ(4歳児)
ほし組は、パラバルーンを披露しました。風船やメリーゴーランド、花火の技が大好きな子どもたち。音楽や笛の合図に合わせて、当日も空気を入れることに大成功!!1人ではできないからこそ、お友だちのことを考える大切さを感じ、より成長した子どもたちです。異年齢競技の玉入れや、5歳児さんとのリレーも一生懸命楽しみました。
つきぐみ(5歳児)
つきぐみはソーラン節を披露しました。去年から年長児のソーラン節を見て、「踊りたい!」と、時折活動の中で踊ってきました。「かっこいい踊りを見せるんだ!」と意気込み、たくさん取り組みました。当日も大きな掛け声、かっこいい踊りを見てもらうことができました。また、開会・閉会宣言、応援合戦など、それぞれ役割を決め、一生懸命に取り組みました。