アスク溝の口保育園はこんな保育園です!
こんにちは、アスク溝の口保育園です!
『あいさつのできる子』『心も体も元気な子』『思いやりのある子』『自分で考えて行動できる子』を保育園の目標に掲げ、日々保育に取り組んでいます。
新年度が始まりましたので改めて園について紹介したいと思います。
当園は高津区役所の隣にあり、こちらの看板が目印になります。
こちらの駐車場を下っていくと玄関があります。
入り口には絵本の貸し出しコーナーがあります。
地域の方に向けての貸し出しも行っています。
当園には給食室があり、毎日出来立てほやほやの手作り給食を提供しています。
お子さまの食事形態に合わせた提供も行っております。
こちらが保育室の様子です。
1歳児クラス(いるか組)です。広々とした空間でコンビカーをしたり、好きな玩具で
ゆったりと遊ぶことを楽しんでいますよ。
2歳児クラス(くじら組)です。いるか組と変わって手先を使った卓上遊びや
ブロックなどで遊ぶことを楽しんでいます。
3歳児クラス(たんぽぽ組)です。個人ロッカーがあり、そこから自由帳を
出して製作をしたり卓上あそびをしたりと自分で遊びを見つけて楽しんでいます。
4・5歳児クラス(すみれ・ひまわり組)です。当園では異年齢児保育も取り入れております。
当園は人数も少ないため、特に5歳児は就学に向けて大人数での集団生活に慣れるといった事も含めています。
製作遊びや図鑑で調べものをしたり、より細かく手先を使ったり考えて組み立てるブロックなどの
様々な遊びを楽しんでいます。他にも「カワサキスイミングクラブ」と連携しており、
毎週月曜日に希望者はスイミングを行っております。(https://www.nihonhoiku.co.jp/blog/mizonokuchi/20220524/post-3995/)
こちらは当社で取り組んでいるSTEAMS保育(https://www.nihonhoiku.co.jp/reason/program/steams.html)の様子です。
4・5・6月は「やさいのふしぎ」というテーマで再生栽培の実験をしています。
子どもたちも色々な予測を立てて
毎日様子を眺めて興味津々です。
次回からは子どもたちの様子も載せていきながら園での生活の様子をお伝えしていけたらと思います。
園見学をしてみたいなと思った方はHPから予約ができますのでよろしくお願いいたします。