ご入園、進級おめでとうございます!
桜が満開に咲く中、今年度がスタートしました。新しいお友だちも増え、園内は子どもたちの笑顔で溢れています。これからお友だちと遊んだり、歌ったり、製作をしたり…時にはけんかをすることもあるでしょう。一人ひとりの気持ちを尊重しながらお子様の成長を見守っていきたいと思います。

今月は4月の各クラスの様子をお伝えします。
【入園式】
4月1日に入園式が行われました。今年度は新しいお友だちが27名、アスク本八幡保育園に仲間入りしました。
新しい環境、新しいお友だちにワクワク、ドキドキした表情がたくさん見られました。お名前を呼ばれると元気にお返事をし、保育者の出し物では身体を揺らしたり、笑顔になったりと楽しんでいる様子がたくさん見られ、より一層これからの保育園生活が楽しみになったのではないでしょうか。
歌や絵本、手遊びや戸外遊び、運動遊び、様々な行事など、保育者やお友だちと一緒に楽しみ、素敵な思い出をたくさん作っていきましょう。
【入園後、進級後の様子】
ひよこぐみ(0歳児)
初めての園生活、初めてのお友だち、初めてのことだらけで不安な様子もありましたが、一週間保護者の方と一緒に保育室で過ごしたことで少しずつ環境に慣れ、保育者の声掛けに喜ぶ姿が見られるようになりました。今では保育者の抱っこやおんぶで安心し、眠ったり落ち着いて過ごしたりしています。まだまだ涙する場面もありますが、気になる玩具に手を伸ばして遊んだり、給食を食べたり、ミルクを飲んだりと少しずつ慣れてきた様子が見られるようになりました。

りすぐみ(1歳児)
新入園児の子どもたちは初めは登園時に泣く姿も見られましたが、毎日過ごしていくうちに保育園での生活に少しずつ慣れ、探索をしたり好きな玩具を見つけて遊んだりする姿が見られるようになりました。
在園児の子どもたちも新しい環境に戸惑う姿も見られましたが、泣いているお友だちが居ると頭を撫でたり玩具を渡してあげたりする優しさが多く見られ、毎日成長しながら穏やかに過ごしています。

うさぎぐみ(2歳児)
新しい保育者や友だちにも慣れてきて、名前を呼び合いながら園生活を楽しんでいます。大好きな園庭遊びではボールを思い切り投げてみたり、砂場でお店屋さんごっこをしたりと思い思いの遊びに夢中になっているうさぎ組の子どもたちです。

ぱんだぐみ(3歳児)
4月から幼児クラスへと進級し、新しいお友だちも増え賑やかになったぱんだ組。はじめはお互いに様子を伺っていましたが、数日経つと名前を呼び、一緒に遊びを楽しむ姿が見られるようになりました。しかし、まだまだ保護者の方が恋しく涙する姿も…。その姿を見かけると「大丈夫だよ、みんないるからね」と声を掛け、涙を拭いてあげる優しいお友だちもたくさんいます。
そのお友だち思いな姿を大切にしながら1年間楽しく過ごしていきたいと思います!
きりんぐみ(4歳児)
進級してきりん組になったことを喜んでいる子どもたち。小さいお友だちが泣いていると「どうしたの?」や、困っていたら「次は〇〇だよ!」などと優しく声をかける姿が見られます。ぐっとお兄さん、お姉さんの表情になり、成長を感じました。
晴れた日は園庭でたっぷり体を動かしたり、製作したカメラを持って草花や虫の観察をしています。

ぞうぐみ(5歳児)
進級し、いよいよ年長組になった子どもたち。新しいお友だちも仲間入りし、毎日楽しみがいっぱいの様子です。遊びでは自分たちで考えながら展開したり、氷鬼やドッチボール、縄跳びなど色々なことに挑戦したりしています。お友だち同士で遊びのルールを決めることもでき、成長が感じられます。
生活面では、年下のお友だちに優しく声を掛けてあげたり、見本になれるようにかっこいい姿を見せてくれたり、お片付けを手伝ったりするなど、年長児として意識する姿が見られます。
4月の始めにみんなで決めた「すてきなひとになる」「みんなにやさしくする」というクラス目標を胸に頑張っています。


5月は行事があり、クラスごとにレクリエーションを行います。たくさん体を動かして遊び、クラスの親睦を深めましょう!
【こあらくらぶ(未就園児・妊婦さんクラス)のお知らせ】
5月18日(土) 10:00~ 保育室にて「運動遊び」を行います。
マットやトンネル、フラフープ、ボールなどで一緒に体を動かして遊びませんか?
お申し込みは園前の掲示板からQRコードの読み込み、または園に直接お電話してください。
みなさまのご参加お待ちしています!
またアスク本八幡保育園では、園見学を随時受け付けています。園の活動の様子が見てみたい方、どの園に入園しようか迷っている方は、是非お気軽にご連絡ください。