本年もよろしくお願いいたします。
新たな年が始まり、さっそく子どもたちの元気な声で園にも活気が戻ってきました。
今年はお子さんのどんな姿が見られるのかと楽しみにされているのではないでしょうか?
園でも子どもたちの日々の小さな成長の積み重ねを大切に、楽しく過ごしていきたいと思います。
今回のブログでは昨年末の様子をお伝えします。
【クリスマス会】
みんなが楽しみにしていたクリスマス会がありました。
いつもはエプロンを着ている保育者がサンタのエプロンで登場すると「わぁー!」とわくわくした表情を見せていた子どもたち。
保育者のハンドベルや園長先生のギター演奏に合わせて手拍子をしたり、知っている歌を口ずさんだりして楽しんでいました!
ぞう組のピアニカの演奏にも聴き入っていて、ますます憧れの気持ちが膨らんでいる様子でした!
乳児クラスのお子さんはサンタさんの登場に少しドキドキしていましたが、「プレゼントありがとう!」と気持ちを込めてバイバイすることができました!
【お弁当会】
幼児クラスで行っている異年齢保育。
年上の子は遊びをリードしたり、お世話をしたりと良いお手本になってくれています。年下の子も優しいお兄さんやお姉さんが大好きで、憧れの気持ちを持つ良い機会になっています。
今回は『異年齢交流お弁当会』を行いました。
今年度初めての異年齢交流にワクワクのお友だち。
まず異年齢交流グループに分かれて自己紹介し、グループ名を決めました。
今年のグループ名のテーマは「都道府県」
みんなが大好きな沖縄や北海道、フルーツが取れる山梨や山形などが人気でした。
決まった県にちなんだ特産品やゆるキャラの名前が入った個性豊かなグループ名が決まりました!
その後はお待ちかねのお弁当会!
給食をお弁当箱に入れてもらい、ブルーシートを敷いて食べました。
園庭で食べる予定でしたが、あいにくの天気だったので保育室で食べました。いつもとは一味も二味も違う雰囲気に大喜びでした!!