ワクワクいっぱいのもじかずランド! 冬の遊びも楽しんでいます!
アスク本八幡保育園では4,5歳児クラス対象で学研式指導システム「もじかずランド」を取り入れています。
子どもたちが就学時に自信を持って学習に取り組めるよう、幼児期から学習に対する非認知能力(興味や意欲、集中力など)を育みます。
「もじかず~もじかず~もじかずランド!チャッチャッチャッ!」とみんなでもじかずランドの歌を作るほどもじかずランドが大好きな子どもたち。
もじかずランドの何が楽しいのかを聞いてみると「サイコロゲーム!」「スリーヒント!」「プリント!」と次々と教えてくれました。
プリントの前にカード合わせやサイコロを振って出た目の数でゲームをする時間があるので静と動の動きがあり、みんな集中して取り組んでいます。
もじかずランドへの期待が高く、「難しいのやるかなぁ?」「次は何をするのかな?」とワクワクしています。
年明け、冬ならではの遊びを楽しむ子どもたち。自然物を使った遊びや正月遊びが盛んに行われています。
今回は0歳児と2歳児の遊びの様子をお伝えします。
【ひよこぐみ (0歳児)】
園庭に落ちている落ち葉をたくさん触った子どもたち。パリパリと音がすることや葉っぱの感触に不思議そうな表情を見せながら、興味深く触っていました。
散歩中に見つけた落ち葉の絨毯に、そっと足を入れたり足踏みをしたりして音が鳴るたびに可愛い笑顔を見せてくれました。
【うさぎぐみ(2歳児)】
「たーこたーこあがれー」と保育士が歌っていると「たこ?」と興味津々な子どもたち。
「なにかこうかな~?」「シールいっぱいはろう!」と想像力を膨らませながらビニール袋にお絵描きやシール貼りをし凧が完成!
凧あげ当日、自分で作った凧を持ちみんなで走ってみると風に乗ってゆらゆら揺れているのに気づき「たのしい!」と喜び、さらに全速力で走っている姿が見られました。
立ち止まって風に吹かれてクルクル回る凧に笑いが止まらないお友だちもいました。
今年も風邪が流行しています。予防の第一は、風邪のウィルスに負けない体力をつけておくこと。
食事・睡眠・運動をバランスよく取り入れ、健康に過ごしましょう。