アスク本八幡保育園

市川市文化会館の近くにある認可保育園です。広々とした園庭でたくさん体を動かしたり、園の裏手の大きな畑で野菜づくりを体験しています。こどもたちの健やかな成長を見守り、保護者のみなさまや地域の方々に愛される保育園を目指しています。

うれしいひな祭り

だんだんと暖かい日が増えてきて、戸外での活動がさらに楽しい毎日になってきました。
今月も園庭でたくさん遊び、季節の変わり目を感じていきたいと思います。

今回は歌を練習しながら楽しみにしていた「ひな祭り集会」の様子をお伝えします。

ひよこぐみ(0歳児)
雛人形を不思議そうに見ていた子どもたち。製作紹介も前に出て上手に見せる事が出来ましたよ。みんなで歌を歌い、体を揺らしながら楽しみました。この1年も元気に過ごせますように!
ひよこ①.JPG
ひよこ?.JPG

りすぐみ(1歳児)
2月から朝の会などでひなまつりに向けての歌を少しずつ歌い、練習してきたりすぐみさん。待ちに待ったひなまつり会でした。
集会が始まると司会者の質問に1つ1つ応えようと身を乗り出して「おひなさま!」「おだいりさま!」と元気に伝え、とっても嬉しそうに参加できていました。作品紹介では、自信満々に名前を言って皆に披露していました。
IMG_4416.JPG

うさぎぐみ(2歳児)
ひな祭りの『つるし飾り』を製作しました。
顔をクーピーで描いたら着物に見立てた折り紙に糊で貼り、髪の毛も貼り、沢山の細かい作業に「楽しい!」「見て!きれいにできたよ!かわいいでしょ!」と様々な声が聞こえました。長い時間集中してとても素敵な作品になりました。
ひな祭り会の製作発表では自分のつるし飾りを堂々と見せている姿に成長を感じました。
IMG_4726.JPG
2024_49410.jpg

ぱんだぐみ(3歳児)
『お雛様の壁掛け』を製作しました。
お雛様の着物は折り紙で折りました。お雛様の着物はみんなで一緒に、お内裏様の着物はやったことを思い出しながら自分で折ってみました。
分からないところはお友だちに聞いてみよう!と伝えると
「次どうやるんだっけ?」「こうだよ」と教え合いながら折り進めることができました。
ひな祭り会の製作発表ではどうやって作ったのかを自分で話すことができていました!
ぱんだ.png
ぱんだ?.jpg
ぱんだ③.jpg

子どもたちみんながすくすくと元気に育ちますように!

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image