節分集会をしました。
こんにちは。今回は2月2日に乳児クラスと幼児クラスでそれぞれ行った節分集会の様子をご紹介します。
<乳児クラス>
節分集会を楽しみにしていた子どもたち。可愛い鬼のお面をつけて節分会に参加しました。
豆まきの歌を2歳児クラスの園児はとても元気な声で歌い、0歳児1歳児クラスの園児は体を揺らして楽しんでいました。
節分集会の後は待ちに待った豆まきを行いました。
鬼に変身した幼児クラスの園児も来てくれて、全力で豆まきを楽しみました。(豆は新聞紙を丸めたものです。)
また、給食も節分のランチで美味しそうに食べていました。
豆まきの歌を2歳児クラスの園児はとても元気な声で歌い、0歳児1歳児クラスの園児は体を揺らして楽しんでいました。
節分集会の後は待ちに待った豆まきを行いました。
鬼に変身した幼児クラスの園児も来てくれて、全力で豆まきを楽しみました。(豆は新聞紙を丸めたものです。)
また、給食も節分のランチで美味しそうに食べていました。


<幼児クラス>
節分会に向けて、各クラス豆を入れるカバンや鬼のお面を作りました。5歳児の園児は、本物の豆の代わりに、豆まき用に新聞紙を丸めたものを一生懸命作っていました。


節分集会当日はお面を被ったり、豆入れを準備して身につけたりするうちにみんなのワクワクとした気持ちが高まっていました。3歳児クラス・4歳児クラス・5歳児クラス揃って園庭に出て、節分にまつわるクイズを楽しんだ後、豆まきを楽しみました。
5歳児の園児が鬼のお面を被って鬼役になり、鬼役に向かって「おにはーそと!ふくはーうち!」と元気な掛け声をあげながら新聞紙の豆を投げました。鬼役の子たちは上手に体をよけて豆を避けたり、わざと豆に当たって「やられた~!」と声をあげたりすることで場を盛り上げてくれていました。3歳児クラス・4歳児クラスと順番に豆まきを楽しみ、最後に5歳児クラスの園児が豆をまく番になると、保育士が扮した鬼役がでてきて、5歳児クラスの園児も存分に豆まきを楽しんでいました。
5歳児の園児が鬼のお面を被って鬼役になり、鬼役に向かって「おにはーそと!ふくはーうち!」と元気な掛け声をあげながら新聞紙の豆を投げました。鬼役の子たちは上手に体をよけて豆を避けたり、わざと豆に当たって「やられた~!」と声をあげたりすることで場を盛り上げてくれていました。3歳児クラス・4歳児クラスと順番に豆まきを楽しみ、最後に5歳児クラスの園児が豆をまく番になると、保育士が扮した鬼役がでてきて、5歳児クラスの園児も存分に豆まきを楽しんでいました。
