水遊びを始めました!
太陽の光がまぶしい季節になり、夏の訪れもあと少し!
みんなが心待ちにしていた水遊びやどろんこ遊びを始めました。
アスク本八幡保育園には、2種類の砂場(砂と泥)があり、感触の違いを感じることができます。
水が大好きな子もちょっぴり苦手な子も、水と触れ合う楽しさを味わい、いろいろな感触を十分に体験できるような保育を展開していきたいと思います!
今回は幼児クラスの水・泥遊びの様子を紹介します。
ぱんだぐみ (3歳児)
水遊び用バッグにサンダル!お友だちと見せ合いっこをし、準備の時間からワクワク。
早く水を浴びたくて準備をあっという間に終わらせると園庭へ!
3!2!1!で体に水がかかると「つめたーい」「キャー!!」と大興奮!
終わると「さっぱり~」と嬉しそうでした。
次回の水遊びを心待ちにするぱんだ組さんです。


きりんぐみ(4歳児)
水遊びができることを伝えると「イェーイ!!」「やった~!!」と大喜びのきりん組。
ごっこ遊びが大好きなので草花を使って料理をして、大人気の醤油さしを使って味をアレンジするなど名シェフがたくさんいました!
保育者がホースを使ってシャワーをすると「もっとかけて~!」と水浴びを楽しんでいる姿がたくさん見られました。
今後は子どもたちと相談しながら色水・ボディペインティング遊びへと広げていけたらと思っています。


ぞうぐみ(5歳児)
どろんこ遊びに期待していたぞう組さん。泥団子づくり遊びに誘うと「いいよー!」とたくさん作ってくれました。
どろんこスペースの土で作った泥団子と、砂場の砂で作った泥団子の感触の違いに気付いたり、水の量によって作りやすさが変わることに気付いたりといろいろな発見も楽しんでいました。



水遊びでは水鉄砲が大人気でした!
お友だちや保育者と一緒に水を掛け合ったり、空に向かって水を出して「打ち上げ花火!」と盛り上がっていました。

次回は乳児クラスの水遊び・感触遊びについて紹介します。
お楽しみに!
【こあらくらぶ(未就園児・妊婦さんクラス)のお知らせ】
・6月15日(土) 10:00~ 離乳食食堂(初期食)
お子様の元気な体を作るのに欠かせない「離乳食」。離乳食(初期食)の作り方を保育園の栄養士と一緒に練習してみませんか?
離乳食ってどうやって作るの?どうやって進めたらいいの?という相談にもお答えします。
・6月19日(水) 10:00~11:00 園庭開放
アスク本八幡保育園の園庭で遊んでみませんか?時間内であれば途中参加、途中退席も可能です。砂場やすべり台もありますよ。
・7月6日(土) 10:00~ 感触遊び
夏の暑い日はひんやり冷たい物を求めてしまいますよね。
お子さまにとって五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を感じる体験はとても大切です。冷たい氷や寒天などを使って、涼を感じてみませんか?
お申し込みは園前の掲示板からQRコードの読み込み、または園に直接お電話ください。
みなさまのご参加お待ちしています!