アスク本八幡保育園

市川市文化会館の近くにある認可保育園です。広々とした園庭でたくさん体を動かしたり、園の裏手の大きな畑で野菜づくりを体験しています。こどもたちの健やかな成長を見守り、保護者のみなさまや地域の方々に愛される保育園を目指しています。

ぷにぷに、とろとろ楽しいね!

まだまだ暑い日が続いています。秋の訪れが待ち遠しいですね!
前回のブログでは、0歳児、1歳児の夏の遊びの様子をお伝えしました。
今回は2歳児、3歳児の夏の遊びについて紹介します!

【夏の遊び】
うさぎぐみ(2歳児)

うさぎ組ではスライム遊びの様子をご紹介します。

IMG_2195.JPG
IMG_2197.JPG

透明コップに洗たく糊と水、食紅を入れスプーンで混ぜていき、魔法の水を入れてさらに混ぜていくと…スライムが完成!
さっそくコップから出して、スライムの様子を観察していた子どもたち。

IMG_2204.JPG

指で触ってみたり手で握りしめたりして、ぷるぷるな感触を味わっていました。
「冷たいね」「ゼリーみたい!」と喜びながらそれぞれ思いのまま自由に楽しむ姿が見られました。

ぱんだぐみ(3歳児)
みんなが大喜びした『片栗粉遊び』を紹介します。

まずは片栗粉が何からできているのかを考えました。
「小麦粉?」「お砂糖?」
みんなが育てた野菜だよとヒントを出すと
「え!?じゃがいもなの!」と驚きを隠せない様子でした。

image.png

実際に触ってみると「きしきしする」「つるつる」と片栗粉ならではの感触を楽しみ、少しずつ水を入れて「ドロドロ」もっと入れると「サラサラ」とちょっとした実験も行いながら、片栗粉の万能さや面白さを味わいました。
image.png

【交通安全教室】
市川市の交通計画課の方にきて頂き、幼児クラス対象の交通安全教室がありました。
「赤は止まる」「青になったら手を挙げて合図をして、右、左、右と見てから横断歩道を渡る」というルールを一緒に確認したらいざ実践!
一人ひとりがしっかりルールを守って渡ることができ、とてもかっこよかったです。
クイズにも正解でき、頑張った子どもたちへ免許証のプレゼントもあって大喜びでしたよ。
2024_17259.jpg

9月は運動会に向けての活動が多くなり、園庭にも子どもたちの元気な声が響き渡りそうです!
子どもたちの好きなこと、挑戦したいことなどを競技に取り入れ、楽しく進めていきたいと思います。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image