2月の節分会
アスク長町南保育園では、2月2日に節分会が行われました!
はじめは、ホールに集まって節分の由来や意味を知ったり、各クラスの製作発表を行ったりしましたよ。
節分に飾る「ひいらぎいわし」に興味津々な様子や、各クラスの製作を楽しそうに見る姿がありました!
もも組さんでは、鬼の服を製作しました。目や口などのパーツを子どもたちで貼って製作しました!
ぶどう組さんは、折り紙をちぎってお面を製作しました。それぞれのカラフルなお面が完成していましたよ♪
れもん組さんでは、スズランテープを使って鬼の角を製作しました。
節分会では緊張しながらも、一生懸命発表することができましたよ!
とまと組では、青鬼と赤鬼のお面を製作しました。
お面をつけると、鬼になりきって、楽しそうに会に参加する様子が見られましたよ!
にんじん組では、鬼の帽子と、服を作りました。
服は、子どもたちから作りたい!という声が挙がり、それぞれ好きな材料で製作しました!
そらまめ組でも、鬼の角を製作しました。毛糸をたくさん使用して、カラフルな髪の毛を作りましたよ!
会の後は、クラスで集合写真を撮りましたよ♪
写真はそらまめ組の写真です。
その後は、的当てで豆まきごっこをし、その後お部屋にやってきた鬼を退治しましたよ!!
みんなで力を合わせて一生懸命、鬼を退治することができました。
写真は、とまと組と、れもん組の様子です。

給食には、節分ランチが出ました!!
鬼の顔をしたごはんを見て、とても嬉しそうに食事を進めていましたよ!
