発表会の様子
0歳児クラスもも組では、初めての発表会で『いないいないばあ』のスカーフ遊びと、『ピカピカブー』のダンスを披露しました。
いつもとは違う雰囲気に緊張している様子でしたが、名前を呼ばれると手を挙げて返事をするお友だちもいました。
みんなで最後まで楽しく参加することができ、成長がとても感じられた発表会でした。
1歳児クラスぶどう組では、可愛いおでんの具になりきって、みんなが大好きな絵本『おでんのゆ』を題材にしたダンスを披露しました。
緊張した様子の子どもたちでしたが、上手にお返事をしたり、音楽に合わせて体を動かしたりと、元気いっぱい楽しむ姿が見られました。
2歳児クラスれもん組では、『どうぞのいす』の絵本を題材に表現遊びを披露しました。
自分がどの役か分かり、その中で台詞もあることが嬉しく、毎日の遊びの中でおもちゃをマイクに見立てて台詞の練習をして、発表会を心待ちにしていました。
本番では緊張する姿もみられましたが、一人ひとりが頑張る姿や楽しんでいる姿を見せてくれました。
また、お家の方から「上手だったね!」と褒められたことに喜びを感じ、子どもたちにとってとても良い経験になりました。
3歳児クラスとまと組では、『3匹のこぶた』の劇遊びを披露しました。
こぶた役とおおかみ役に分かれ、台詞や歌を交えながら、役になりきり楽しんでいました。
少し緊張する姿も見られましたが、保護者の方々に見守られ、最後まで楽しく参加していた子どもたちでした。
4歳児クラスにんじん組では、『山の音楽家』の合奏と、『手のひらを太陽に』と『きみのこえ』の合唱に挑戦しました。
一人ひとりが、気に入った楽器と台詞を選んで取り組んだことで、より積極的に参加する姿が見られました。
全員で音と声を合わせて、一つの作品を作り上げることで、喜びを感じられる発表会になりました。
5歳児クラスそらまめ組では、『じゅげむ』の劇を披露しました。
劇の導入として絵本を読んだとき、「面白い話だね!」と思わず笑顔が見られ、みんなで『じゅげむ』の劇に挑戦することに決めました。
練習では、長い台詞を覚えようと一生懸命に取り組んでいた子どもたちです。本番では緊張する姿も見られましたが、演目が終わると達成感を感じることが出来ていました!