1月ブログ
『 おめでとう会をしました 』
1月の連休明けにおめでとう会を行いました。
羽子板、コマ、でんでん太鼓、福笑いなど古くから伝わる
「伝承遊び」を学年ごとに楽しみました。
0.1歳クラスでは、でんでん太鼓や福笑いをしました。
普段馴染みのない玩具に興味津々の子どもたちは、でんでん太鼓
を回しながら、目を輝かせていました。
2.3歳児クラスでは、羽子板にシールを貼ったり、絵を
描いたりして、自分だけの羽子板を作りました。
羽根つきの羽を打つのはまだ難しいので、風船を使い
羽根つきを楽しみました。
4.5.歳児クラスでは、けん玉やコマをして遊びました。
けん玉を成功させることに集中している姿がカッコ
よかったです。
幼児クラスは、絵本などで「伝承遊び」やお正月の楽しみ方、干支の話を聞いて、
お正月の歌を歌って、日本の文化を伝えることができました。