アスク バイリンガル保育園 二番町

東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩3分。併設されている学童クラブとの交流や行事もあり、スムーズな就学に向けた取り組みもあります。毎日ネイティブ講師と触れ、英語のシャワーを浴びながら散歩や教育プログラムを楽しんでいます。

2月のすくわくプログラム(探求活動)♪

こんにちは!
今回は3~5歳児クラスで実施した、とうきょうすくわくプログラム2月の紹介です。
〈英語〉
今まで見てきた世界の国旗や使われている形・色などを踏まえて、「クラスの国旗」を作りました。
「クラスの旗はどんないろがいい?」の問いかけに
「みずいろ!」「あか!」など好きな色を挙げて
「れいんぼー!」「にじは?」と発想したり、
「どんな絵・かたちがいいかな?」に「どうぶつ!」と発案した子に続いて、
「きりん!」「ぞうもいいね!」と他クラスの動物も描こうとアイディアがわいていました。
各クラスオリジナルの旗が完成しました。
2024_37710.jpg
〈体操〉
今回は「走る」に着目し、以前の記録を基にどうしたらもっと速く走れるかを考えました。
すると「手をまっすぐにする」「まえをみる」「足をくねくねしないでまっすぐ走る」などたくさんの意見が出ました。
さらにどんな遊びをすると記録が伸びるかをみんなで考えてると「サッカー」「バスケ」などの意見がでました。
その中のサッカーを実際にやってみました。
その後に走り方などを意識して計測すると、以前の記録よりも記録を伸ばす子どもたちが多く喜んでいました!
2024_38483.jpg

ブログ.jpg

〈音楽〉
以前から様々な楽器に触れ音の鳴る仕組みを知った子どもたち。
今回は楽器のイラストを使い分類し、楽器の仲間集めの表を作りました。
「太鼓はこっちかな?」と考えながら一人ずつ分類しました。
悩んでいるお友だちにはヒントを出して一緒に考える優しい姿が見られ、みんなで協力して完成することができました。
さらに楽器に詳しくなった子どもたち。
実際に自分が作りたい楽器を作ってみました。
作りたい楽器を決め、廃材などの身の回りの物から必要な材料を集めて作りました。
ギターやギロ、マラカスに太鼓など工夫しながら作り上げていました。
自分が作った楽器を鳴らし嬉しそうな姿や「もっと作りたい」と意欲的な子どもたちの様子でした!
2024_38301.jpg

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image