親子クッキング
こんにちは♪
寒くなってきたなあ・・・と思ったら、最近は暑い日が続いていますね。
見頃だった桜も葉桜がちらほらと見え始めています。
春・・を通り越して夏日のようですが、あと1回寒い日が襲来するとの天気予報なので、
寒暖差のあるこの時期を、元気に乗り越えていけるよう体調面には気を付けたいものです。
さて、1月27日(土)と2月3日(土)の2回に分けて【親子クッキング】を開催しました。
今回のメニューはおやつにも登場する〖きなこおはぎ〗です。
材料があればお手軽に簡単に、尚且つ お子様と一緒に作れます。
今回は、親子クッキングの様子をご紹介いたします。
クッキングにとりかかる前に、看護師さんによる『手洗い』のお話を・・・。
いつもやっている手の洗い方を再度、子どもたちにも伝えています。

その後に、栄養士さんからの作業工程のお話。
目の前にある材料や道具の説明を一緒に確認していきます。

そして
いよいよ挑戦!!
ご飯をスプーンの裏で潰していきます。
お父さん、お母さんと一緒の共同作業。
時々手につくご飯粒を味見したりしながら、楽しんでいました。

お姉ちゃんはすりこ木を上手に使ってお米をつぶしていきます。

お母さんにお皿を支えてもらって一緒につぶしていきます。

お米を潰したら、お次はラップに広げたお米の上にあんこを載せていきます。
お父さんと一緒にすこーしずつ・・・・

まぁるく包んで、ぎゅっぎゅっと形を作ります。
強く握るとあんこがはみ出て、軽すぎるとばらけてしまう。
力加減がミソですね。
側で『ぎゅっぎゅっ』と声を掛ける事で、子ども達も楽しく作業を行えます。

最後にきなこをまぶしますが、やさし~くゆっくりかけないと大惨事が・・笑
0・1歳児クラスでは、きな粉が飛び散る事もありましたが、
2・3歳児クラスでは、力加減がとても上手だったのもあってか、皆、穏やかに
きな粉をまぶしておりました。
おはぎやきな粉がとんでいかないよう、ラップを貼ってお皿を揺らしたり、

お皿を動かして小さく揺れるさまをじっと見つめながら、きな粉をまぶしました。

そして、いよいよ実食!!!
お父さん・お母さんと一緒に作ったきな粉おはぎ。
とても美味しかったのか、殆どの子がぺろりと平らげていました。


保護者様からも、好評を得た親子クッキングでした。
子ども達が園で食べているおやつをご家庭でも手軽にそして一緒に作る事で、
食に対する興味もついていきますよね。
次年度も、引き続き親子クッキングの開催を計画していきます☆
アスクのぼりかわ保育園では園見学を受け付けております。
園内の様子が見たい!知りたい!
園内の様子が見たい!知りたい!
どこの園にいこうか迷っている!
そんな方は、是非、お気軽にご相談ください。