1月の活動
2025年が始まってから早や1ヶ月がたちました。
寒くなったり暑くなったりと寒暖差の激しい季節ですが、子どもたちは毎日元気に楽しんでいます。
月2回の体操教室ですが、少しづつレベルもアップしてきています。
体幹やバランスを鍛える動きも獲得できるようになってきていますよ。
鉄棒では かけた手をすぐに離していた子たちも いまではしっかりにぎって補助ありですが足抜きでくるっと回る事もできるようになっています。
年齢に合わせてレベルを調整してくれたり、子どもたちの意欲を掻き立てるのも
すごく上手な講師の先生です。
ゲーム感覚で楽しめるので、子どもたちは体操教室の時間がすごく大好きなんです?
季節の活動として、1月は『ムーチーの日』があります。
旧暦の12月8日に行うのですが、今年は1月7日がその日にあたっていました。
ムーチーは月桃の葉で包んだ餅を食べる沖縄の伝統行事です。
健康祈願や厄払いのために仏壇にお供えしたり、親戚や近所の人達と食べたりします。
手作りの杵と臼でなんちゃって餅つきをしてみたり・・・
お餅にみたてて本物のサンニンの葉(月桃の葉)で包んでみたり。
包んだムーチーを並べて吊るします。
こちらもムーチーの時期になるとみかける光景です。
1月の遊びの中に「凧あげ」がありますが、園では手作り凧の作成もしました。
マイ凧の作成も期待感もちつつ作ります。
のぼりかわ保育園は園庭がないため、近隣にある農民研修センターへ凧を飛ばしにいってきました。広場はとてもひろいので、子どもたちも自作の凧を手に思う存分走り回って飛ばしていました。
天気の良い日は、農民研修センターや少し歩きますが、馬場緑地公園まで散歩にでかけ、
おもいきり身体も動かしています。
アスクのぼりかわ保育園では令和7年度の園児を募集しています、
アスクのぼりかわ保育園ってどんなところ?
普段はどんな保育をしているの?
先生たちの雰囲気は?気になる方は是非、園に遊びにいらして下さい。
地域の子育て世帯対象イベントも開催!
詳細は??より。
LINEを登録するとイベント情報GETできます!
instagramもやってます♪
園の様子も大公開★