保健活動盛りだくさん!!
こんにちは!
新年度がはじまりました。
午前中は新入園児ちゃんたちが慣らし保育の為 にぎやかな時間が流れています。
そんな中でも、戸外活動に出かけたり、お友だちや先生と絵本を見たり、玩具で楽しんだりと過ごしています。
これから沢山の経験をしていく子どもたちの1年後が楽しみです♪
さて、アスクのぼりかわ保育園には看護師さんがいるのですが、子どもたちや先生達への保健指導を定期的に行っています。その中のいくつかをご紹介しますね。
①手洗い指導
まずは、手の洗い方をイラストと歌で伝えて一緒にやってみます。
実際に手を洗うのですが、その前に自分の手にどのくらいバイキンがいるのか魔法の箱でチェック!!バイキンが見えると「ひぇ~」と声を上げる子も・・・・・
その後に、石けんを使って手を洗います。
看護士の先生に教えてもらった歌を口ずさみながら指の間、爪の中・手首・手のひら・・・
と入念に洗います。
時々 蛇口から水が出たまま洗う子もいますが、お友だちが止めてくれる姿もあります。
再度、魔法の箱でバイキンがいないかチェック!!
最初よりきれいになっている手を見て、ニッコリの子ども達です。
続きまして・・・・
②お尻ふきの練習
こちらは2・3歳児クラスで行いましたが、トイレでの排泄が上手くなるころ、自分でペーパーで拭きたがる子も出てきます。
綺麗にペーパーを巻き取るのは至難の業。
巻き取ったペーパーで お尻にみたてた風船の割れ目を拭き取ります。
なんとなく感覚がつかめてくると動作もスムーズに。
やり方が分かると、子どもたちの中でも意識づくことがあるので、まずはやって見せる。
それから、経験してみる。させてみる。
それが子どもたちの生きる力を培っていきます。
今年度も、様々な保健活動を計画していすので、楽しみですね♪
アスクのぼりかわ保育園では令和7年度の園児を募集しています、
アスクのぼりかわ保育園ってどんなところ?
普段はどんな保育をしているの?
先生たちの雰囲気は?気になる方は是非、園に遊びにいらして下さい。
園見学も随時受け付けていますよ~★