獅子舞が来ました!
明けましておめでとうございます。
江東区大島第五保育園です。
*鏡餅は11月のもちつき会の時に5歳児クラスの子ども達が作り、年明けに玄関に飾りました。
【新年お楽しみ会の様子】
毎年恒例の新年子どもお楽しみ会では、お正月の遊びとして福笑いや羽根つき、けん玉などを子どもたちに紹介します。
その後は獅子舞が登場!
怖がる子もいましたが、年明けからお楽しみ会まで獅子舞の頭を玄関に飾っていたので、「あ!獅子舞だ!」と喜ぶ子ども達も多くいました。
自ら頭をかじってもらう子もいて、楽しんでいました。
みんな元気に1年間過ごせますように。
【12月のすくわくプログラム】
★英語『いろいろなくにをしろう!』★
3歳児クラス:国旗のポスターを見ながら、塗り絵をしています。「どんな色かな?」「この色もいいね」
4歳児クラス:絵カードを使って日本とアメリカの有名な物を知りました。「こっちが日本だから、こっちはアメリカかな?」「有名な人がいるところだ!」
5歳児クラス:図鑑を使って自分たちで日本とアメリカの有名な物を見つけました。「ハンバーガーはアメリカなんだって!」「調べるの楽しいね」
★おんがく『おんがくえほんをつくろう』★
3歳児クラス:絵本の読み聞かせをしてもらいました。文字だけではなく、内容に合った音が流れています。終わった後にどんな音が流れていたかを伝え合いました。「ポロンって聞こえて寂しくなった」「花火のところでバン!ってなって嬉しかった」
4歳児クラス:絵本の読み聞かせをしてもらいました。文字だけではなく、内容に合った音が流れています。終わった後に、どんな気持ちになったかを伝え合いました。「怖く感じる音がしたから怖い気持ちになった」「楽しい、嬉しい気持ちになった!」
5歳児クラス:色々な音を聞いて、どんな気持ちになったのかシールを貼っています。「この音は悲しい気持ちになったね」「これは嬉しい気持ちになった!」
★体操『きみのできるをさがそう』★
3歳児クラス:片足バランス、その場駆け足、ジャンプの中から一つ選んで測定をしました。「おっとっと」「腕を広げたら長くできるんじゃない?」
4歳児クラス:狭い幅の紐の間をはみ出さないようにバランスをとりながら歩きました。「走るとはみ出ちゃう!」「ゆっくりゆっくり・・・」
5歳児クラス:走る、バランス、ジャンプ、3つの記録をとりました。「どうやったら長くできるかな?」「バランス難しいね!」
これからも様々な探究活動を行っていきます。
大島第五保育園では随時園見学を実施しています。園庭開放なども行っていますのでお気軽にお問合せください。