江東区大島第五保育園

都営新宿線 大島駅から徒歩7分、団地の1階にある公設民営の保育園です。園庭が広く思いっきり身体を動かし様々な遊びを楽しんでいます。また、食農活動にも力を入れていて、3つある畑ではブロッコリーや里芋、ネギやニンニクなど様々な野菜を育てています。おんがく、たいそう、えいごのプログラムや年長児はもじかずランドを取り入れています。

楽しかったね、劇遊び!

こんにちは。江東区大島第五保育園です。

2月に幼児クラスが劇遊びの発表を行いました。
3歳児クラスは『すてきなぼうしやさん』です。
遊びの中でお店屋さんごっこを楽しむ姿があったので、劇遊びに繋げました。
自分で選んだ動物になりきって表現を楽しんだり、自分で作った帽子やお面をつけたりしてはりきっていた子ども達です。
うさぎ.png
4歳児クラスは『くまぐみくれよん』です。
くれよんのくろくんシリーズの物語をクラス名を題名にしてアレンジしました。
自分たちで背景の絵を描いたり、劇中に使う小物づくりを行ったりしてどんどんイメージが膨らみ、楽しんでいた子ども達です。
くま.png
5歳児クラスは『おともだちになってね』です。
子ども達が好きな絵本を題材にして劇に取り組みました。
背景づくり、小道具作りを自分たちでアイディアを出し合って行ったり、動きやセリフを同じ役同士で話し合って決めたりなど、協力し合いながら楽しんでいた子ども達です。
きりん.png
【1月のすくわくプログラム】
★英語『いろいろなくにをしろう!』★
自分の好きなものを描いてオリジナルの国旗を作りました。
3歳児クラス:「お花がいいな」「電車!」「うさぎにしよう」嬉しそうに描いていました。
4歳児クラス:「何を描こうかな」と悩みながら全面に色を塗ったりラインを描いたり実際にある国旗を思いながら描いていました。
5歳児クラス:「お寿司がいいな」「ハンバーガーにしよう!」グループごとに分かれて話し合いながらすすめていきました。
いろいろな国を知ろうのコピー.png
★おんがく『おんがくえほんをつくろう』★
3歳児クラス:いろいろな音を探しました。新聞紙を丸めると「くしゃくしゃって音がするね」。やぶくと「ビリビリってする~!」
4歳児クラス:ブレーメンのおんがくたいの音楽絵本を見て、どんな音が出てくるのか探しています。「にゃーにゃー」「こけこっこー」動物に合わせた音がでてきました。
5歳児クラス:いろいろな音を探しました。「ハンドベルってどんな音?」「高い音と低い音があるね」「あおいベルの音がすきだな」
いろいろな国を知ろうのコピー (1).png
★体操『きみのできるをさがそう』★
3歳児クラス:丸の中に入らないようにジャンプ!「遠くまでとべるかな?」「膝を曲げるととべそう!」
4歳児クラス:忍者になりきりバランスをとる練習。「だれだ?」の声が聞こえるとストップして片足でポーズ。
5歳児クラス:よーいどん!の合図でスタートできるかな?よく聞いて、よーいどん!
いろいろな国を知ろうのコピー (2).png
これからも様々な探究活動を行っていきます。
大島第五保育園では随時園見学を実施しています。
室内遊びや園庭開放などの保育体験も行っています。
また、子ども達に絵本の読み聞かせや遊びを教えてくれる小学生・中学生・高校生のボランティアの募集や、専門学校生・短大生・大学生の保育園実習生の募集も行っています。
ぜひお気軽にお問合せください。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image