きりん組のみなさん、卒園おめでとうございます!
こんにちは。江東区大島第五保育園です。
もうすぐ5歳児きりん組の子ども達が卒園するので、今月はきりん組の様子をたくさんご紹介します。
お別れ遠足でバスに乗って葛西臨海水族園に行きました。青空の下、みんなではいチーズ!
水族館の中では、いろいろな魚やマグロに夢中になっていた子ども達です。
一年間取り組んできたクッキング保育、最後はアップルパイとチョコバナナパイを作りました!
チョコとバナナだけではなく、チョコとりんごを組み合わせてみたり、全部入れてみたり、チョコをたっぷり入れてはみ出して大慌てしたり、それぞれ個性あふれるパイができあがりました。
卒園式では卒園証書を受け取り、大きくなったら何になりたいか、夢を語る姿がありました。
18人それぞれの夢が叶いますように。今まで培ってきた頑張る力や自分で選択してすすんでいく力を伸ばして、笑顔あふれる素敵な未来に繋がることを職員一同願っています。
卒園おめでとうございます!
【2月、3月のすくわくプログラム】
★英語『いろいろなくにをしろう!』★
国旗の中に描かれている形を見つけて国旗あてゲームをしたり、グループでオリジナルの国旗を作って発表したりしました。
3歳児クラス:「ムーンはたくさんあるね!」と探していました。グループで作った国旗の模様を「フラワー!」など英語で伝えていました。
4歳児クラス:「これはどこの国旗かな?」とグループで話し合いながら見つけることを楽しんでいました。
5歳児クラス:「不思議なマークもあるね」「どんなの描いていこうか?」などグループで話し合いながらすすめていきました。
★おんがく『おんがくえほんをつくろう』★
絵本に合う音探しをして、絵本の読み聞かせの中で音を鳴らしておんがくえほんが完成しました。
3歳児クラス:『3匹のこぶた』の絵本に合う音を探しました。「火はパチパチって音がいいと思う」「どうしたら出るかな?」と室内にある物で試していました。グループに分かれて読み聞かせに合わせて自分たちで決めた音を鳴らして楽しみました。
4歳児クラス:『ブレーメンのおんがくたい』の絵本に合う音を探しました。「ガシャガシャする音が嬉しい音みたい」「どれが合うかな」と悩む様子がありました。誰がどこでどの音を鳴らすか決めて絵本に合わせて音を鳴らしていきました。
5歳児クラス:『あかずきんちゃん』の絵本に合う音を探しました。「ドアを叩く音はコップがいいかな?ブロックがいいかな?」「ピアニカ使おう!」と楽しみながら探していました。グループ毎に決めた音を使って絵本を完成させました。
★体操『きみのできるをさがそう』★
跳び箱にチャレンジしました。
3歳児クラス:跳び箱から丸いマーカーまでジャンプしたり、開脚跳びにチャレンジしたりしました。「見て!できたよ!」「こんなにジャンプができてすごいね」と喜ぶ様子がありました。
4歳児クラス:開脚跳びにチャレンジしました。「カエルジャンプしたらできそう」「どうやって手をつくんだっけ?」と講師と一緒に考えながらチャレンジしていました。
5歳児クラス:4段、5段と高い跳び箱にチャレンジしました。「手は近くについたら怖くないかも」「がんばって!」とグループ毎に応援する姿や「こうやったらできるよ」「大丈夫だよ」などの声掛けも見られました。
すくわくプログラムを通して、友達と意見を出し合ったり、自分で考えたりしながら1つの物を作り上げたり探究していったりする楽しさに繋がりました。今後も取り組みを行っていく予定です。
大島第五保育園では随時園見学を実施しています。室内遊びや園庭開放などの保育体験も行っています。
また、子ども達に絵本の読み聞かせや遊びを教えてくれる小学生・中学生・高校生のボランティアの募集や、専門学校生・短大生・大学生の保育園実習生の募集も行っています。
ぜひお気軽にお問合せください。