5月食育活動
今回はアスク大倉山保育園の5月食育活動での様子を紹介します。
ぱんだ組(3歳児)
5月5日 こどもの日 にちなみ“こいのぼりケーキ”を作りました!
こいのぼりの形のケーキにクリームを塗り
その上にいちごとみかんを乗せて
完成!作っている途中にクリームをつまみ食いしちゃう子もいて、楽しそうに行っていました!
旬のアスパラを使った“アスパラベーコンエピ”を作りました!
ベーコンエピのエピ=小麦ということを知りました。
小麦粉の変化を見ながら
そしてパンの形も小麦の形を意識して伸ばして
ベーコンエピの完成!
野菜嫌いな子でも美味しく食べれていました!
きりん組(4歳児)
今年も“手作りみそ”を仕込みました!
調理室で一晩(12時間以上)水につけて6時間、大きな鍋で茹でます。
こどもたちは、大豆の大きさの変化を見たり豆をつぶして
塩と米を入れて
樽に入れて
だしの味見をしました!
大豆はいろんな食品に変身することを知りました!
1年後に食べられるのが楽しみですね!
ぞう組(5歳児)
日本保育サービスの郷土料理コンテスト おやつ部門 でグランプリのお好み焼きプリッツを作りました!
大阪の郷土料理や方言クイズを楽しみました!
生地にお好み焼きの材料であるキャベツ、かつお節、青のり、マヨネーズ、中濃ソースを混ぜ込みます。
薄く伸ばしてプリッツの形に切って焼いて
完成!みんなポリポリおいしそうに食べていました!