【2歳児クラスの遊びの様子】【すくわくプログラム】
明けましておめでとうございます。
子どもたちの元気で明るい笑顔の中、アスク大森保育園の2025年がスタートしました!
今回は2歳児クラスの遊びの様子をご紹介します。
こちらは新聞紙遊びの様子です。お友だちと新聞紙を布団に見立てて遊んでいます。
他にもダイナミックに新聞紙をちぎったり、丸めたりして活動を楽しんでいます!
こちらはお散歩の様子です。年長組のお友だちと仲良く手を繋いで歩いています。
また歩くスピードや交通ルールも優しく教えてもらいました!
こちらは清花公園で遊んでいる様子です。
保育者としっぽ取りゲームをして、
のびのびと遊び簡単なルールのある集団遊びを楽しんで行う姿が見られるようになっています!
【すくわくプログラム】
~えいご~
英語のすくわくプログラムではオリジナルの国旗づくりをしました。
以前から国や国旗について学び、その中で得た知識を使って、様々な国の国旗を組み合わせて自分だけの国旗を作りました。
どの国にしようかな?自分の名前も入れてみようか?と考えたり、それいいね!とお友だちの作品を見て褒め合う姿が見られます。
~おんがく~
おんがくのすくわくプログラムでは、音楽絵本『ブレーメンの音楽隊』の読み聞かせの後、お話に出てきた動物の猫、犬、ろば、おんどりに合った音を、お部屋のおもちゃを使って探しています。
お手玉を床に当てて「猫の音がする!」と気付いたり、おままごとのお皿やフライパンを床に当てて「ろばの足音みたい!」と感じたりしています。
発見した音を友だちと共感し、楽しんでいます!
~たいそう~
たいそうのすくわくプログラムでは、速く走るには?バランスがよくなるには?を問いかけ、子どもたちで意見を出し合い実際に行なってみました。
速く走るには?の問いかけには「押す!」と言う意見が出たのでマットを押してみました。
バランスがよくなるには?の問いかけには「ゆっくり歩く!」という意見がでました。
ゆっくり歩く?と始めは思ったのですがいざやっていると、片足でいる時間が長く全身を使うのですごい!と子どもたちの発想に驚かされました。