地域イベントでいちご狩りと2月のすくわくの様子
2月11日に地域イベントで移動果樹園のいちご狩りを行いました。
青空の下、ウッドデッキを借りて、外で行いました。
イチゴ狩りにはアスク大森保育園マスコット(?)が遊びに来てくれました。
大粒のいちごがずらりと並んでいます。
いちご狩りの前にはイチゴの先生による【いちごクイズ】がありました。
いちごについて少し詳しくなってから、いちご狩りスタート!!
みんなで、どのいちごが良いのかを話しながらとっていました。
いちごをじっくり観察する姿も…
こんなにおおきないちごがとれたよ!!
【すくわくプログラム】
~おんがく~
カスタネット、鈴、タンバリンなどの楽器に触れて楽しんでいます。
「カスタネットって赤が下?青が下?」と楽器の特徴に興味を持ったり、
「タンバリンってふたつの音が聞こえるね」と音の出方に気付いたりしています。
様々な楽器に触れた後、キラキラ星の伴奏に合わせてリズム良く楽器を鳴らしています。
「もう一回やりたい」という声が多かったので繰り返し演奏しています。
~えいご~ 5歳児
えいごでは自己紹介をしました。
自分の名前と好きな物を英語で紹介していきました。
好きな物は英語で何というのかを聞いたり想像したりしながら参加しています。
1人ずつ発表する時には緊張もありましたが自分の言葉で伝えようとする姿が見られました。
~たいそう~ 3歳児
どんな遊びをすれば押す力が強くなるかな?
ジャンプを遠くまでするにはどんな遊びがいいかな?をテーマに、みんなで考え意見を出し合いそれを実践してみました。
ジャンプをいっぱいすればいいんじゃないかな?という意見が多く出たので、スタートからゴールまでジャンプし何回のジャンプでゴールまでいけるか
挑戦しました。自分で数を数えながら「〇回!」と嬉しそうに教えてくれました。
押す力はどうかな?と聞くと「こうすればいいんだよ」と実際にしながら教えてくれました。