★◆ハロウィンイベント★◆
こんにちは、おおまち学童クラブです!
11月になり、あっという間に肌寒い日が増えてきましたね。
子どもたちは、寒さに負けず元気に外遊びをしています!
ハロウィンに関する3つのイベントを紹介します。
1つ目は、折り紙の日で作成した「おばけ」と「かぼちゃの箱」です。
ハロウィンを楽しみにしている児童が多く、積極的におりがみに挑戦する姿がありました。
おばけを作成した児童は、1つではなく、数多く作成しており、それぞれ表情の違った顔を書いていました。怖い顔のおばけや笑った顔のおばけ等、個性のある作品ができました。
かぼちゃの箱を作成した児童は、折る手順が多かったため、少し苦戦している様子もありましたが、お友達同士教え合いながら折ることができました。
みんな折り紙を上手く作ることができ、嬉しそうな姿が見られました♬

2つ目は、ハロウィン工作として作成したブローチです。
ロゼッタ・くも・コウモリの3種類から1つ選んでもらい、作成しました。
ロゼッタを作成した児童は、文字を工夫して書いたり色塗りをこだわったりと熱心に作成する様子がありました。

くもを作成した児童は、細かい足を貼る作業に手間取っている様子もありましたが、無事に貼ることが出来ると達成感ある表情を見せてくれました。

コウモリを作成した児童は、同じ材料を使用しているため似たような作品になってしまうかと思っていましたが、様々な表情のコウモリを作成しており、オリジナル作品を仕上げました。

どの作品も、完成すると素敵な笑顔を見せてくれました♪
3つ目は、ハロウィンイベントです。
ハロウィン工作で作成したブローチを身に付けて、ウォークラリーと2つのミニゲームに参加しました。
ウォークラリーでは、ポイントを回り、ポイントに居る職員からクイズを出してもらい、クイズに正解するとシールがもらえます。もらったシールを嬉しそうにブローチに貼っている姿がありました。
また、他のポイントでは、ハロウィンらしいポーズで写真を撮ろうというミッションもあり、思い思いのハロウィンポーズで写真を撮りました☆
ミニゲームは、キックボーリングとストラックアウトをしました。
キックボーリングでは、カラフルなペットボトルに向かってボールを思い切り蹴とばしました。2回のキックでストライクをとれなかった児童は、何回も並んでチャレンジをし、ストライクをとることができると、とても嬉しそうに喜んでいる姿がありました。
ストラックアウトでは、キャンディーに見立てた玉を箱や的に向かって投げました。キャンディーの玉を、思い通りの場所に飛ばすことが難しかったようですが、コツをつかむと何回も箱に入れられるようになった児童もいました。

ハロウィンイベントには、保育園児も招いて保育園交流も行いました。一緒にゲームに参加し、学童の児童はお兄さん・お姉さんらしく優しく教えてあげる場面や、上手に出来た時には一緒になって喜んでいる姿もありました。成長した姿を保育園の先生たちにも見せることが出来て、褒めてもらうと嬉しそうに照れている様子もありました。
今年も残りわずかですが、寒さに負けず、楽しく元気に過ごしていけるように見守りをしていきます。