☆STEAMS「ゴミについて」&進級工作「オリジナル貯金箱」☆
こんにちは、おおまち学童クラブです!
あっという間に1年間が過ぎ、子どもたちは立派に成長した姿を見せてくれています!
子どもたちと一緒に進級に向けた準備を着々と進めています。
まず、STEMSの取り組みを紹介をします!
STEAMSとは、文部科学省でも推進している「STEAM教育」にプラスして運動(Sports)を取り入れた、子どもたちの興味関心を拡げる探求学習となっております。
1月から2月にかけてゴミに関するSTEMSを行いました。
ゴミ対策課の方を招き、ゴミの分別方法やゴミを減らすために何ができるのかの講義をしてもらいました。その後、実際にゴミ収集車に乗ったり、ゴミを投げ入れる体験をしました。
子どもたちは、実際にゴミを投げ入れたり操作をさせてもらったりすることで、普段から安全にゴミを収集してもらっていることに気づきました。

学んだことを活かし、ポスター作成とゴミを出さない工作を行いました。
ポスターは、みんなの目に留まるよう、文字や色の使い方、細かい部分までこだわっており、何人かで一緒に作成していた子たちは、話し合いながら何日もかけて楽しそうに作成していました。
完成した際は、とても満足そうな表情をしていました。
作成したポスターは、壁に貼り、みんながゴミを減らす意識を忘れないようにしています!

工作では、おやつの空き箱や余っていたビーズを使い、自由なものを作成しました。
ゴミを一つも出さないために、切ったものをどこに使おうか、自分の頭の中にあるものを形にするためにどの箱を選ぼうか等、みんな頭を使いながら集中して作成していました。
同じ箱を使っても全く違う作品に仕上がり、個性のある作品が出来上がりました。完成した後は、ゴミが出ないように頭を使って工夫を凝らしたからか、とても満足そうな表情をしている子が多かったです!


次に、進級工作を紹介します!今回はみんなで決めた貯金箱を作成しました。
絵の具やペンで、好きなキャラクターを書く子や一色で塗り上げる子等、思い思いの作品が出来上がりました。「沢山貯金をするんだ!」と意気込んでいる子もいたので、お小遣いをコツコツ貯金してほしいなと思います!

進級に向けて、ワクワクしている様子もあれば、少し不安な様子を見せている子もいます。
引き続きおおまち学童クラブでは、子どもたちに寄り添いながら育成をしていきます。
1年間ありがとうございました。また、来年度も引き続きよろしくお願いいたします。