野田市立尾崎保育所

東武野田線 川間駅より徒歩25分のところにある認可保育園です。野田産大豆で味噌づくりに取り組むなど、地域の特色を活かした保育を行っています。また、当園には看護師がおり、お子様の体調不良時などは、状態によって嘱託医と連携しつつ対応しますので安心です。

1月おさきっず

新年がスタートし、ひさしぶりに登園してきた子どもたち!
今年も子どもたちから元気なパワーをもらいながら、職員一同で成長を見守っていきたいと思います。
それでは1月の子どもたちの様子をご覧ください。

★4歳児:ひばり組★
食育活動『だいこん』
大切に観察し、育ててきた大根が収穫の時期を迎えました。
力いっぱい抜くと、まっすぐ伸びた大根が!
大喜びの子どもたち。
給食でおいしくいただきました。
ひばり (5).JPG
ひばり (4).JPG
ひばり (6).JPG
ひばり (7).JPG

『ヒヤシンス』
水栽培に挑戦したヒヤシンスも開花!
「かわいいね!」と嬉しそうによく見ていました。
ひばり (1).jpg
ひばり (3).jpg
ひばり.jpg

★5歳児:はと組★
『伝承あそび』
けん玉、こまなど伝承遊びに挑戦!
上手に出来るようになるまで何度も挑戦していました!
はと1.jpg
はと2.jpg

製作活動『【習字】へび』
習字に挑戦!
見本を見ながら筆に墨をつけて、とても集中して書いていました!
はと3.jpg

『はみがき指導』
歯を赤く染めるとみがき残しがわかり、子どもたちは驚いていました!
歯科衛生士さんのお話をよく聞きながら、「いつもみがいてるのになぁ~」と鏡をみつつ、みがき残しをピカピカにすることが出来ました!
はと4.jpg

食育活動『こまつな』
畑の小松菜が収穫の時期を迎えました。
根元をしっかりと持ち、上手に収穫出来ました!
はと5.jpg

★2歳児:もも組★
製作活動『くるくるたこあげ』
丸い画用紙にクレヨンで模様を描きました。
保育者が書き終えた画用紙をハサミでくるくる切ると、子どもたちは完成するのを嬉しそうに待ってくれました。
もも①.jpg
もも②.jpg
もも③.jpg

完成したくるくるたこを手に、園庭へ!
「へびみたい!」「くるくるしてる!」と広い園庭をたくさん走って楽しみました。
もも④.jpg
もも⑤.jpg

★0・1歳児:すみれ組★
『戸外あそび』
体調が良く、過ごしやすい日には園庭で遊びました。
砂遊びではシャベルで砂をすくって器にうつして、おままごとのように楽しんでいました!
すみれ①.jpg
すみれ②.jpg
すみれ③.jpg

★3歳児:かなりや組★
異年齢あそび『大玉転がしリレー』
3歳児と5歳児でペアになり、大玉転がしリレーをしました!
ルールのある遊びも少しずつ楽しめるようになってきました!
かなりや組.jpg
かなりや組 (4).jpg

『伝承あそび』
竹とんぼに挑戦!
上手に飛ばせるようになりました!
かなりや組 (2).jpg

福笑いではひょっとこの顔を目隠ししながら作り、みんなで大笑いしながら楽しみました!
かなりや組 (3).jpg

★1歳児:たんぽぽ組★
製作活動『おでん』
お鍋に具材を貼り付けて、あったかおでんが完成しました!
たんぽぽ(おでん).jpg

製作活動『おにのおめん』
鬼の顔を好きな色のクレヨンで塗りました!
たんぽぽ(お面).jpg

これからも楽しい行事や取り組みがありますので、次回のブログもお楽しみに!
園庭開放の情報は野田市役所のホームページをご覧ください。

園見学については、尾崎保育所に直接お問い合わせください。
【平日(月~金)9:00~16:00】
お問い合わせ:野田市立尾崎保育所 04ー7129ー2009

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image