5月の活動の様子
≪「にんじん」ってどんな匂い?どんな触り心地?≫
子どもたちも大好きな野菜のにんじんを使って食育活動をしました☆
子どもたちの目の前でにんじんを切ると興味津々!!

にんじんの型抜きにも挑戦♡
「まる」や「花」「ほし」などの可愛い形に型抜きました。


「あ~ん♪」と大きな口を開けて、にんじんを丸かじりする真似をして遊んでます。

「かたくて、なかなか上手くいかないな~」

硬いにんじんを「おろし金で、すって」⇒「ガーゼでこして」⇒
特製100%にんじんジュースの出来上がり☆


≪野菜のビーツを使って何ができるかな??≫
去年の冬から今年の春にかけて育てていた「ビーツ」を使って、食べる以外に
どんなことができるか挑戦してみました♡

「ビーツくさーい」「ジャガイモみたいな匂いがするね」っと話しながらも
子どもたちはニコニコ(^^♪
ビーツを絵の具の代わりに使ってみると鮮やかな「ピンク色」に!
そこに重曹とレモン汁をかけてみると「むらさき色」に!!
しばらく置くと「白く」変色し固まり、子どもたちは色の変化にびっくり!!!

≪カブト虫の幼虫を育ててみよう≫
5月上旬
カブト虫の幼虫が保育園にやってきました。
去年も大きく育ったカブト虫さんたち!今年も元気に大きくなってくれるかな??


カブト虫の幼虫は子どもたちの手のひら程の大きさがありました。
「大きくて怖いよ!」と話す子もいれば、「触ってみたい!」と幼虫に触れてみたり
手のひらに乗せてみるお友だちもいましたよ☆彡

他にも保育園には虫や魚などの生き物がいっぱい♡
”みんな大きく育ってね!!”

≪お天気の良い日は楽しい戸外活動が盛りだくさん≫
お弁当箱に詰めてもらった給食を園庭で食べました。
青空の下ピクニック気分でモリモリ食べていましたよ♫


近隣の公園までお散歩。
公園に行くまでの道にも楽しいことがたくさん!
散歩車の中から蝶々や鳥を見つけてニッコリ(^^)「あっ!蝶々さんいたよ~」


大きなしゃぼん玉にびっくり!!
遠くまで飛んでいくしゃぼん玉を追いかけて遊びました。

≪大きなロケット作りに挑戦!気分は宇宙飛行士★≫
段ボールや廃材を使って「ロケットを作りたい」という子どもたち!
設計図は何もないなか、子どもたちの発想とアイディアで段々と形に・・・

ロケットに乗り込み成功☆彡
「3・2・1・ゴー!!発射!!」

ドア、窓つきの2メートル越えの巨大ロケットが完成しました♪
≪お兄さん、お姉さんたちとゲームで勝負だ!≫
3・4・5歳児の異年齢児活動で集団ゲームを行いました。
年齢の違いに関わらず、協力したり競い合ったりして楽しみましたよ♡

ボール運びリレーでは異年齢児混合チームで、どのチームが早くゴールができるかの勝負をすることに!
「ボールを落とさないように・・・っと、あっ!!」
「ほら!ボールきたよ」「早く次に渡して~」
年下の子に対しては優しく教えてあげる姿が見られましたよ♡


子どもたちの挑戦がいっぱい詰まった5月の活動でした☆彡