1月の生活の様子
≪2025年新年が始まりました(*^▽^*)≫
「あけましておめでとう」という元気な声が保育園中に響いて新しい年が始まりました☆彡
年末年始のお休みには「おじいちゃん家に行ったよ」「紅白みたよ!」と楽しかった出来事を
満面の笑みでたくさんお話してくれるこどもたち
保育園の廊下には「へび年」にちなんだ装飾がいっぱい飾られています!
子どもたちが画用紙を輪っかにして制作した”大蛇”は目を見張るものがありますね
≪書き初めに挑戦☆上手に書けるかな?≫
1歳児クラスのお友だちはニョロニョロした”へびの体”を筆を使って描きました!
筆を上手に滑らせて描く子や塗り潰す子、筆をチョンチョンとして楽しんでいる子がいましたよ
3歳児クラスのお友だちは少し難しいひらがなに挑戦°
「巳(み)年」の文字をよーく見ながら真似して書いていきます♪
個性豊かな唯一無二の作品ができましたね!
≪昔ながらの遊びって何!?≫
昔ながらの伝承遊びをして遊んでいます
初めて挑戦した”紐ごま”は先生に教えてもらいながら4・5回繰り返し練習すると…
なんと成功!!「やったー!!回ったよ(^^)」と大喜びでした
「頭の上に何個お手玉を乗せられるか競争ね☆彡」
「私は3つものったよ!!」
絵カルタにも挑戦しました♪
先生が持っているカードと同じ絵柄のカードを頑張って探します
子どもたちはカードを見つけると「あった!」と大盛りあがりでした
みんなそれぞれ狙いのカードがあるようで、それは取られないように頑張っている姿が可愛いです
可愛いおしり相撲大会も開催°「はっけよーい!のこった!!」
園庭ではニョロニョロへびさんの”凧あげ”をしました(^^♪
一生懸命に走らないと地面についちゃうよ!「きゃー楽しい」
≪餅つき!ぺったん・ぺったん・ぺったんこ~≫
3・4・5歳児の異年齢活動で「鏡もち積みあげゲーム」と「お餅つき体験」をしました(*^▽^*)
鏡もち積みあげゲームは、3チームに分かれて行い”一番高く積み上げられたチームが優勝”
下の餅を手で押さえながら崩れないように積みあげるチーム、ものすごいスピードでどんどん積みあげるチームなど、チームによって戦術の違いがみられました!
一番多い8個のおもちを積み上げたチームさんが優勝でした
米粉を代用餅つき体験は、「ぺったんこぺったんこ」、「よいしょ」、「それ」の掛け声に合わせて楽しみました♪
米粉のふわふわした感触や匂いをかいでみると「ひんやりしてて気持ちいいね」や「お米のにおいがする」「びよーんって伸びてきた」と大興奮の子どもたちでした
≪おじいちゃん・おばあちゃんも一緒だよ伝承あそび集会≫
1月14日(火)伝承遊び集会があり「コマ」「けん玉」「メンコ」「お手玉」などをして過ごしました☆彡
こどもたちのおじいちゃん・おばあちゃんも参加して大盛り上がりの中…急に曲がかわり部屋中を見回すとなんと”獅子舞”が登場!!
子どもたちは驚いていましたが先生が中に入っていることがわかるとニコニコ笑顔にかわりましたよ♪
クラス対抗おしり相撲大会も開催されました☆彡
先生たちが参戦すると、自分の担任の先生への応援が白熱していました
「○○先生がんばれ~!」「あぁ~負けちゃった(*^▽^*)」
伝承遊び集会の最後には、子どもたちからおじいちゃん・おばあちゃんたちに
プチお土産が渡されました「一緒に沢山遊んでくれてありがとう!」
2025年の始まりも保育園はたくさんの笑顔に包まれています☆
今年も子どもたちの思い出に残るような楽しい活動をたくさんしていきたいですね!