豆まき会
こんにちは!
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
2月3日に「豆まき会」がありました。
各クラス製作してくれた鬼のお面をつけて、豆まき会に参加してくれましたよ!
代表のお友達は、みんなの前に出て鬼のお面作りで頑張ったことやお面のポイントを発表してくれました。
各クラス、カラフルで素敵な鬼のお面を作ってきてくれました。
年長児けやき組さんは、色んな材料を使って、個性溢れる素敵なお面を作って見せてくれましたよ!
豆まき会では、”節分について”や”豆まきの由来”のお話しを聞き、みんなで「豆まきクイズ」も行いました。
頭の上で大きく〇や?を作って、クイズに答えてくれた子どもたち!正解すると「やった~」と嬉しそうな姿も見られました。
みんなで楽しく節分について知ることができました。
豆まき会の最後には、「豆まきのうた」をみんなで歌いました。
振り付けもつけながら大きな声で元気いっぱい歌ってくれる姿が見られましたよ。
いよいよ豆まきのスタートです。
鬼の姿にびっくりして保育者の近くに駆け寄ったり、隠れてしまう姿も見られましたが、
勇敢に鬼に立ち向かいボールを投げる姿も見られましたよ
3・4・5歳児クラスでは、「おにはそと~。ふくはうち~。」の掛け声も言いながら、
一生懸命にボールを投げて鬼退治をしていました。
最後は鬼とハイタッチをしたり、手を振る姿も見られましたよ。
子どもたちの”心の鬼”も退治することが出来たのではないかと思います!