1月ブログ 『12月の様子:発表会・・クリスマス会・・冬遊び?!』
年が明け、寒さにまけず、インフルエンザなどの感染症も吹き飛ばすかのように
日々元気に登園してきてくれている子ども達です。
「おはよう~」「せんせい~昨日ねぇ~・・・」と沢山話したい事もあったり、
友だちと年末や週末のたのしかった出来事を話したりと
日々、成長し、社会性を育んでいるこどもたちです。
とにかく笑顔いっぱいで「楽しい」があふれていますよ♪
保育園の日々をブログで紹介致します
先月の発表会を紹介します
発表会は毎年、12月の2週目が2.3歳。1クラスごとに発表
3週目に4.5歳。
取り組む内容は、日々の表現遊びの活動の中から、発表するので、行事の為にではなく、
日々のできることを保護者の方たちに見てもらいました。
3.4.5歳は劇と合奏、合唱を元気いっぱいに舞台の上で発表致しました
2歳児クラス・・・
はじめての発表会・・初めての舞台!!
動物さんたちがクリスマスパーティの為に用意するものは・・・と
オリジナルスト―リーで発表しました
恥ずかしくで泣いてしまう子どもも・・・嬉しすぎて舞台から飛び出す子どもも・・
沢山の「楽しい表現」をしてくれましたよ
3歳児クラス・・・
『おむすびころりん』
表現するのが大好きなクラス!!
おむすびがおちるところや
おむすびをもらったところ
おもちをたべて『のび~~る』演技をして、保護者の方たちを楽しませていましたよ
4歳児クラス・・・
『スイミー』
様々な海の生き物を選び、どう演じていくか考えていた子ども達。
リハーサルと本番も少しずつかえて、自分なりに演じていました。
とてもかわいく面白い海の生き物
そして・・・友だちと一緒!?仲間とは・・・?と
劇を通して考える事、感じた事は沢山あった事と思います
5歳児クラス・・・
『ピーターパン』
夢の国ネバーランド・・と子ども達のこれからの環境の変化。
子ども達は4月から新しい環境・・・小学校です
楽しみ?!不安?!と様々な感情が日々変化しています
これまで1年間を通して活動してきたことは・・・歌や絵本のアフターストーリーを考える。
そこでピーターパンのアフターストーリーは・・・?
子ども達が考えたのは、、未来の話・・
フック船長も海賊たちもじつはピーターパンと仲良くしたかった!!
ネバーランドから出たくないけど、他の国ってなにがある?
不安と楽しみだけど、みんなと一緒だったら大丈夫!!と
クラスの思い、担任の思いをのせた劇になりました
日々成長する子どもを少しでもみてもらえた行事になったと思います
もう一つ大きな行事は・・・『クリスマス会』
サンタさんが保育園にやってきました
この日は5歳児クラスのハンドベル・・・
先生の出し物のクリスマスペープサートや歌♪
サンタさんからもプレゼントをもらいました
クラスに戻って一人ひとりプレゼントをもらい大喜びの子ども達でした
0歳児クラス・・・
体も大きく成長し、出来ることがふえてきました
最近では、友だちの存在を知り、「一緒?!」
絵本を渡したり、同じものが欲しくなったりと友だちと触れ合う機会がふえてきました。
よく顔と目をあわせて、「同じ」「一緒」に笑顔いっぱいです
1歳児クラスでは・・・
活動範囲も広くなり、日々発見がいっぱいです。
友だちと手をつないで公園にでかけたり、すべりだいで友だちと競争!!
どんぐり探し、葉っぱを持って帰り感触を楽しんでましたよ
夕方は友だちと「おままごと」あそびが盛んです
『ハンバーガーどうぞ~』
冬の遊びを紹介
Instagramでもとりあげましたが、
給食でみかんが出る事がふえてきました。
そこで3歳児クラスの担任は子どもたちに『物を大事にして捨てるものはないよ」とつたえたくて、
『もったいないばあさん』の絵本からみかんの皮を2週間かけて干し
保育園を温泉にしました。
足湯をし、体も温かくなり、みかんの香で心も体ほっこり!!
最後はこのみかんの皮で、クラスを大掃除!!
全てがつながっている保育。
一つ一つに意味やねらいをもって活動をしています
劇でつかった大道具も表現遊びから「鏡もち」をつくりました
来月は冬のあそび、給食の様子など紹介いたします
2月は保育園全体でお店屋さんごっこ
異年齢であそびます。その様子は3月のブログで紹介
地域のイベントは
2月26日ひな祭り製作を予定しています
参加希望される方は2月3日10時以降、電話予約でお願い致します
限定5組です。
4月から保育園になれるためにもぜひご参加お待ちしています
園庭開放は毎週火曜日 予約不要です
お気軽に保育園にお越し下さい
一緒に広い園庭で遊びましょう
Instagramも投稿しています
来月もお楽しみに・・・♪