2月ブログ 『寒い冬も吹き飛ぶ遊び・・・』
1月は少し暖かい日もあれば・・・雪がふって積もる事も・・・
そんな季節の変化に大喜びのこどもたちです。
大人たちは寒くて肩を縮めてしまうことがあっても
子どもたちは友だちと一緒に走りまわり、しばらくすると上着を脱いで走り回っています。
室内では、子ども達が大好きなコーナー遊び、自由に友だちと遊び、
活動では正月遊びや絵具など、常に発見しながら、今しかできない遊びを楽しんでいます
0歳児クラス
友だちと「いっしょ」が増えてきました。
同じ遊びを遊んだり、顔を見合わせて、「楽しい♪」を共有していますよ
段ボールトンネルたのしい
車を走らせたら、もっとたのしかった・・♪
先生に教えてもらうではなく、子ども達自身が楽しい発見を日々していますよ
ハイハイ楽しい♪
子ども達は意外と狭い所が大好き♪
身近にある段ボール!手で触って発見!
体を動かしても発見!!友だちと一緒はもっと楽しい
「子育ては大変です」赤ちゃん3人の子育てをしていますよ
1歳児クラス
正月遊びの「福笑い」
「めはここかな~?!」「口は・・・」などお話しながら、
遊びながら制作を楽しんでいます
「ローラーペイント おもしろーい」
1歳児クラスでも沢山、絵具をつかって視覚でも感じ、
道具をつかって目と手の連動の発達を促したり、
「どんな色が好き?」など言葉でのやりとりを楽しみながら、子ども達が主体的に活動していますよ
ペイントがかわいたら、子どもたちが大好きな・・・「はがす」
マスキングテープを指先をつかって楽しんでいました
2歳児クラス
正月遊びは「福笑い」
手でさわって、形を感じています。
友だちがチャレンジしている事を見ているのも楽しい。
順番をまもりながら、自分の番が来た時の楽しみを想像して、
友だちに話してみたり・・・
友だちと一緒が少しずつ変化してきた2歳児クラスです
新聞遊びも変化して、仲良しな友だちと「一緒に遊ぶ」が楽しくなって、
いつも同じ事をしてあそんでいる2人組が増えてきましたよ♪
はさみの使い方の練習
先生と一緒だとたのしい
のりを使う事も慣れてきました
ひとりひとり違う製作・・すごい集中力です
たっぷり遊んだあとは、おいしい給食
嫌いなものも少しずつ食べれるようになって、ひとりで最後まで食べれるようになりました
食べきると「せんせい~おかわり~」と元気いっぱいです
3歳児クラス
日々のコーナー遊びが活発なクラスです
自由に選んで遊び、友だちが楽しい事をしていたら、まず遊んでいたものを片付けてから、
その遊びに参加しています。
自由だけどしっかりとルールをまもって、子ども達自身が考え、選び、主体的に遊んでいる姿は
とても微笑ましいです。
勿論、喧嘩のトラブルもあります。
まだまだ自ら解決はできませんが、友だちがこまっていたら、声をかける、
「〇〇ちゃんと〇〇ちゃんが喧嘩しているよ」と教えてくれています
小さな社会の中でたくましく「生きる力」を育んでいる子ども達です
ぬりえやお絵描き カード遊びやパズル
うしろではブロッグやプラレール
ごっこ遊びも盛んです
ここでは赤ちゃんのお世話に忙しいです
薬を飲ましてあげたり、時には歯の検診もしていましたよ
はさみも上手に使えるようになってきましたよ
「絵の具楽しい♪」筆の使い方も慣れてきましたたよ
4歳児クラス
クッキングでは初めての包丁にもチャレンジ
少し緊張しながらも包丁で野菜を切ると
達成感と切った感触で満面な笑顔の子ども達でした
月1回のクッキング
色々な事にチャレンジできます
色々の絵具をつかった「デカルコマニー」
さてどんな模様ができるかな?
誰一人同じ模様はありませんでしたよ
一つ一つ個性のあふれる作品でした
5歳児クラス
正月遊びのすごろく
けん玉にコマ回し
おてだまにもチャレンジ
けん玉、コマ回しは、技をチャレンジしていくうちに
先生より上手になっている子どもも・・・
節分製作では様々な素材をつかってオリジナルなお面を完成して
節分の行事を楽しみにしていました
雪の日・・・
この地域 彩都はよく雪が積もります
その分、子どもたちは発見が沢山
冷たさも寒さも吹き飛ぶように子ども達は広い園庭で元気に遊んでいます
来月のブログでは節分や
子ども達が一番楽しみにしているお店屋さんごっこ
今年のテーマは「屋台屋さん」
アスク彩都西に 焼き鳥やさんやお弁当のキッチンカーなど
インスタグラムのハイライトにも投稿していますが詳しく発信していきます
園庭開放は毎週火曜日予約不要です。
来月3月は地域イベントはひとまずお休み
来年度2025年度は5月から年間を通して、地域イベントおこなっていきます
お楽しみに♪
保育士体験も随時おこなっています
学生の方も是非、問い合わせお待ちしています
来月もお楽しみに・・・♪