アスク関町北保育園

西武新宿線 武蔵関駅から徒歩4分の閑静な住宅街にある認可保育園です。地域の子育て家庭の方をお誘いして交流会を開催したり、近隣の施設と交流をしたりと地域に根づいた保育園を目指しています。

11月の子どもたち♪

<0歳児いちご組>
お散歩ではたくさんの秋を発見した子どもたち。
落ち葉でおばけになってみたり、どんぐりのマラカスで音を楽しんだり、すすきの感触を楽しんだり、全身を使って秋を楽しみました。
7.png
8.jpg
9.png

<1歳児もも組>
戸外活動では、秋の自然にたくさん触れることができました。保育者が葉っぱに穴を開けおばけ葉っぱを作ると、興味津々で手に取りおばけになりきっていました。また、お友だちとの関わりも増え、簡単な言葉でのやり取りを楽しむ姿も見られるようになってきました。
5.jpg

<2歳児みかん組>
勤労感謝訪問では郵便局に手作りのプレゼントを持っていきました。郵便局の方にも優しく対応してもらい子どもたちは喜んでいました。
また友だちと関わる姿が増えてきました。発見したことを「ねえ、みて」と話しかけ、同じ遊びを一緒にする中で楽しいという気持ちに気付いていき共に行動することが増えてきています。
4.jpg
3.jpg

<3歳児ぶどう組>
戸外活動では、探索活動を楽しんでいる子どもたち。友だちや保育者に見つけたものを「見て~」と伝えたり、「見せて~」「触らせて~」など子どもたち自ら積極的に声を掛け見せ合ったりする姿も見られました。さらに枯れ葉を投げたり、ちぎったりして感触を楽しむ姿も見られました。
1.jpg

<4歳児めろん組>
運動会後から集団遊びをする姿が増えてきた子どもたち。これまでボール当てゲームやハンカチ落とし、フルーツバスケットなどの集団遊びをしてきた経験から、自分たちで遊びの内容を相談したりルールを決めたりする姿が見られました。自分の意見と友だちの意見をまとめる難しさも感じながら、どうしたら楽しく遊べるかを考える姿が見られました。
12.jpg

<5歳児すいか組>
戸外活動では大繩や短縄遊び、室内ではけん玉や紐ごま遊びをするなど、伝承あそびを積極的に遊ぶ子が増えてきました。出来なくても何度も繰り返し遊ぶことで、徐々に出来るようになってきました。また、出来るようになった子は、出来ない子にコツを教える姿も見られました。
11.jpg
10..jpg

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image