アスク関町北保育園

西武新宿線 武蔵関駅から徒歩4分の閑静な住宅街にある認可保育園です。地域の子育て家庭の方をお誘いして交流会を開催したり、近隣の施設と交流をしたりと地域に根づいた保育園を目指しています。

先月の様子

先月の子どもたちの様子をお伝えします。

<0歳児いちご組>
暖かい日が続き、様々な場所にお散歩にいきました。
公園では砂や草を食べ物に見立て、お店屋さんごっこをする子どもたち。食べ物に見立てた草等を口元に近づけ、モグモグ口を動かし、食べる真似っこも上手にしています。人形遊びも人気で抱っこやおんぶで世話をしています。遊びの中でたくさん友だちと関わる姿も見られるようになりました。
1.jpg

<1歳児もも組>
散歩先であちこちを探索する子どもたち。地面をしゃがんで覗いているとアリがとことこ歩いていたり、大きな花が育っていたりと嬉しそうに発見していました。見つけた物はすぐ「せんせーい」と保育者を呼び報告したり、「ねえねえ」と友だちに教えてあげたりと発見したものをきっかけに友だちや保育者と言葉で関わっています。春の自然がますます見つけられる季節となりますが、これからも子どもたちと一緒に戸外で様々な自然に触れられるようにしていきます。
2.jpg

3.jpg

<2歳児みかん組>
お兄さんお姉さんになることにあこがれ、様々なことを自分でやってみようとする子どもたち。「みて!できたよ」と一人でできたことに喜びを感じる姿が見られました。また、給食は間食する姿が増え、食べることへの意欲も高まり、友だちや保育者に嬉しそうに見せてくれます。
4.jpg

5.jpg
6.jpg

<3歳児ぶどう組>>
3月になり、新しい環境で過ごす子どもたち。少しずつ進級するという気持ちがあるようで、「めろん組さんになりたい!」「めろん組さんだからお野菜食べる!」とやる気に満ち溢れています。
3月には雪が降り子どもたちは興味津々です。実際に雪に触れ「冷たい」「かき氷みたい」と伝え合いながらやり取りを楽しんでいました。
7.jpg

<4歳児めろん組>
暖かい日が増え、散歩先でも様々な植物や生き物を見つけて遊ぶ姿が多くなりました。
進級してすぐの頃と比べて知識が増え、様々な発見をする子どもたち。探して観察するだけではなく遊びに取り入れる姿も見られました。園に持ち帰って観察したり、図鑑で調べたりする子もいて、どんどん関心が深まっています。今後も子どもたちの気づきを大切にし、興味関心の幅が増えるよう様々な活動を取り入れていきます。
8.jpg
9.jpg

<5歳児すいか組>
卒園遠足で多摩六都科学館に行きました。初めてプラネタリウムを見る子が多く、たくさんの星に「きれい~!」と感動していました。星座の話も聞き、星について興味を持てました。館内では、様々な展示室があり、部屋ごとに試してみたり、調べてみたりと様々な体験ができました。終わる頃には「楽しかった!また行きたい!!」と最後に良い思い出になりました。
10.jpg

11.jpg
12.jpg

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image