7月の様子☆彡
遅い梅雨入りがなかなか明けない7月でしたね。
水遊び開きをしましたが思うように遊べなかった為、先生たちが室内での活動に工夫を凝らして子どもたちとの時間を大切に過ごしてくれました。
色んな素材に触れた制作や育てているアサガオの観察、運動遊び等、子どもたちはのびのびと笑顔で過ごすことが出来ていました♪
1つひとつが思い出に残っていてくれていると嬉しいです(*^^*)
では、7月の様子をご覧ください!
【0歳児・たんぽぽ組】
梅雨の時期に入りましたが上旬から真夏のような気温の日が続きましたね。今月から水遊びが始まり、初めての水遊びに涙を流す姿が見られましたが、ジョウロなどのおもちゃを持ったり自分から水に触れてみたりと、徐々に水に慣れてきている子どももいます♪
〇制作〇
5日には七夕夕涼み会がありました!夕涼み会に向けてたんぽぽ組さんは短冊の制作を行いました。自分の好きな色のクレヨンを選び、短冊に自由に線や点を描いていましたよ?子どもたちのお願い事が叶うよう短冊を飾ると、ゆらゆら揺れる短冊を見つめてはニコニコ笑う姿が見られました♪
「短冊に願い事☆~自由画の様子~」
〇マイ保育園イベント「保育園を体験しよう!」〇
今月もマイ保育園に登録して下さった地域の方との交流を行いました。一緒に今月のベビーアスクの絵本を読み、制作を楽しみましたよ♪
「今月の絵本『じゃあじゃあびりびり』の読み聞かせ」
『じゃあじゃあびりびり』という絵本は子どもたちの好きな擬音が多く使われていて、おもしろい音の響きに笑顔で両手をあげたり、拍手をしたりする姿が見られました。
「制作の様子」
制作ではフィンガーペインティングを行いました!初めて直接絵の具を触ると、不思議な感触に思わず手をグーパーグーパー♪
感触が気に入ると上手に画用紙に絵の具を広げていましたよ。
マイ保育園イベントにご参加いただき、ありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております!
〇夏野菜~トマト~〇
ベビーアスクでは夏野菜のトマトを触りました。真っ赤なトマトを見ると、普段保育園で遊んでいるボールに見えたようでトマトを持ってはクルクルと回しながら見つめる様子が印象的でした!
またトマトが美味しそうに見えたのか、お口を開けながら観察する可愛い姿も見られましたよ!
「トマトを観察する様子」
「トマトスタンプの様子」
8月も暑さに負けず、子どもたちと元気いっぱい過ごしていきたいと思います♪
【1歳児・ちゅうりっぷ組】
毎日じめじめと汗ばむ陽気で暑い日が続きますが、いつも元気に登園するちゅうりっぷ組さん★子どもたちが楽しみにしていた水遊びも始まり、少しずつ水にも慣れてきました。お散歩に行けない分、水遊びがない日は、室内遊びで夏ならではの遊びや寒天遊びなどを楽しんでいます。
〈製作〉
~竹を使ってスタンプ~
先月触った竹を使って製作しました!!竹を持って画用紙にトントンと叩いたり、絵の具で丸い形になるのを「わぁ~!!!」とニコニコで見ていましたよ。竹で魚の水の泡を表現しています!!
~お花紙をちぎったよ~
好きな色のお花紙を選んでちぎったり丸めたりして感触を楽しみました?みんなでちぎったお花紙は何になるのかな(^^)/
7月の製作でお魚になりました!!!
〈トマトを触ってみたよ〉
ベビーアスクでは夏野菜のトマトを触りました。ツンツンと優しく触ったり、クンクンとどんな匂いだろうと不思議そうに匂いを嗅いでいる姿がありました?
〈机上遊び~積み木・パズル~〉
少しずつ机上遊びを活動に取り入れパズルや積み木、粘土遊びを始めました。
好きなものを自分で選んで遊んでいましたよ!アンパンマンや乗り物のパズルが人気です?積み木もお友だちと積み上げたり倒したりを繰り返し、倒れると「キャー」と大興奮で遊んでいました!
〈新聞紙遊び~ビリビリ破いたよ~〉
新聞紙遊びをしました。寝転がりお布団にしてまったりしたり、ビリビリビリ~!と破いて大興奮で遊んでいました!
8月も室内遊びを充実させていきたいと思います♪
【2歳児・すみれぐみ】
暑い日々が続いていますが元気いっぱいのすみれ組さん♪
楽しみにしていた水遊びもスタートし、水てっぽうを使って友だちと遊んだり感触や体感を言葉にして表現してみようとしていました!
<制作>
今回は初めて水性ペンを使って塗り絵をやりました。キャップを開け閉めしたり、次は何色にするかだったり、塗りながら濃さの変化に気づいていました。
<七夕会>
七夕会では初めてみんなの前に出て歌のお披露目をしました。朝の会などで毎日練習して少し緊張しながらも頑張って踊り、終わった後はちょっと得意げな表情になっていました♪
<クッキング>
先月クッキングで作った梅ジュースは毎日朝みんなでシャカシャカふってどんどんお砂糖が溶けて水分に変化し、梅も緑色で丸かったものが少しずつシワシワになり色が変わっていくのをみて今月美味しく飲みました?
そして7月のクッキングはトウモロコシのおにぎり作りです!
まずはトウモロコシの粒を自分でとってみました。
そのあとはご飯に混ぜてラップの上に♪
仕上げはラップを剥がしてぎゅっぎゅとまるくにぎって完成です?
自分たちで作ったおにぎりはとっても美味しかったようで、どうやって作ったのか話をしながら食べていました!
<氷遊び>
氷の中に葉っぱやお花を入れたものにみんなで触ってみました。
初めは「つめたーい?」や「硬いね!」と触った感想を伝え合うすみれぐみさん。
少しずつ溶けていくと「お水が出てきた!」という発見や「葉っぱでてきた」とでてきたところを見つけていました♪
<野菜ふれあい>
今回は熟したトマトとまだ青いトマトのさわり比べをしました。
「やわらかい」「かたい」「つるつる」等のさわり心地の表現かあり、赤いトマトは皮を手でむいてみました?
むいた後は中の種を出して育てています♪
今は双葉で大きくなってきているので、みんなで「大きくなあれ」の魔法をかけながらお水をあげています!
8月も夏ならではの活動や塩クレヨンも作ってみる予定です♪
【誕生会】
7月に生まれたのお友だちのお誕生会を行いました。
「お誕生日おめでとう!」と王冠を被ってもらい、7月生まれのお友だちにインタビュー。「おなまえは?」「何歳になりましたか?」「好きな食べ物は?」質問にしかっり答えてくれていました。
わらべうた遊びでは『おてぶしてぶし』のお歌を歌って、先生のお手伝いをしてくれました。
「どーっちだ?」と聞かれて、みんな真剣です。
『かくれんぼ』のパネルシアターをたのしんだあと、最後はみんなで一緒に『ハッピーバースデー』の歌をプレゼントしました。
素敵な一年になりますように☆彡
【七夕夕涼み会】
7月は七夕夕涼み会を行いました。
初めて平日の夕方開催でしたが、楽しんでいただけたでしょうか♪
ゲームコーナー(輪投げ、ヨーヨー)、製作コーナー(短冊、飾りつけ)、写真コーナーブースです?
輪投げではまだ投げるのが難しい子が多かったですが、そばに行き上から落としたり、お兄ちゃんお姉ちゃんに手伝ってもらいながら一緒に楽しんでいる様子が見られました!一生懸命高得点を狙う姿もありましたよ?
ヨーヨーでは「何色にしようかな~?」と嬉しそうに選んだり、お玉で滑りながらも何回もすくい直して上手にすくっていましたよ★中には早く欲しくて手で取って喜んでいました?
制作コーナーの様子です!
ママやパパと短冊や飾りの色を決め、一緒にお絵描きを楽しんでいました!笹に輪っかをつけたり、短冊を掛けたりいて個々の素敵な笹が・・・
みんなの願いが叶いますように☆彡