アスク志木駅前保育園

東武東上線 志木駅から徒歩4分の大通り沿いに位置する小さな認可保育園です。地域に根ざし、人と人とのつながりを大事にしながら、子育てにかかわる全ての人と多くの思い出を作っていけたら…そんな思いで、笑顔いっぱいの明るい保育園を目指しています。

8月の様子♪

連日の暑さが体に堪えた8月でしたね。
疲れが溜まり、体調を崩しやすい時期ですので、しっかり食べて寝て運動して、丈夫な体づくりをしていきましょう!
8月は水遊びの他にも室内遊びや製作等を充実させた日々となりました。
五感育ての脳育プログラム「ベビーアスク」も沢山の絵本や食育を通して各クラス工夫をしながら楽しんだようです☆
それでは8月の様子をどうぞご覧ください(*^^*)

【0歳児・たんぽぽ組】
例年になく暑い日が続きましたね。8月も暑さに負けず元気いっぱい遊び過ごしました♪
気温が高くてお外に行けない日々が続きましたが、少しでも夏を感じてもらいたく、8月の制作に夏を感じられるようなものを取り入れていきました!
ペーパー芯を使って打ち上げ花火を表現をしましたよ
花火の打ちあがる音を口ずさみながらスタンプを行うと、子どもたちもそのリズムに合わせスタンプをする姿がとても印象的でした!「どっかーん!」と言うとケラケラと笑う姿も見られ、とても可愛かったです。
「先生と一緒にスタンプを楽しむ様子♪」
2024_8620.jpg

また、今月のテーマ野菜の”ピーマン”にも触ってみました
今回届いたピーマンは大きいピーマンと小さいピーマンがありましたので大きさの見比べをしてみたり、実際に触ってもらい形の違いを感じてもらったりしました!
見比べてもらうと、大きいピーマンに興味津々の子どもたち♪
触ってみたり、転がしてみたりとじっくり観察を楽しむ様子が見られました!
そして、調理さんにピーマンを切ってもらい野菜の断面をスタンプしました。
一人ひとりが押してくれた、ピーマンスタンプにお顔を描くととっても可愛いピーマンマンが出来上がりました!
制作したものを、子どもたちに見せると「あっあっ!」と嬉しそうに見つめていましたよ♪
「これがピーマン!?先生と触ってみたよ♪」
2024_9500.jpg
「大きいピーマンと小さいピーマン触ってみたよ」
2024_9505.jpg
「みんなでスタンプ!可愛いピーマンマンの完成☆」
IMG_1637.JPG

そして、最後に少しずつ運動会に向けた準備の様子です
運動会で使用する、被り物の制作を行いました♪
子どもたちが少しずつ上手になってきた、自由画を取り入れましたよ!
「何色で描く?」と聞くと、自ら好きな色のペンを取り点や線を伸び伸びと描く姿が見られました!
「好きな色を選ぶ様子」
2024_9060.jpg
「好きなペンを持っていっぱい書いてみたよ」
2024_9065.jpg
「先生とペンをぎゅっと持ってお絵描きする様子」
2024_9046.jpg
9月は中旬頃からお散歩が再開します♪
久しぶりのお散歩にドキドキワクワクしながら、楽しく活動していきたいと思います

【1歳児・ちゅうりっぷ組】
今年の8月もとっても熱い夏になりましたね。お散歩に出られない中でも水遊びや室内遊びを楽しんでいたちゅうりっぷ組さんです!
 以前リボーンベジタブルで人参を水耕栽培で育てた後、プランターに植え替えて土の中で育てていました。人参の葉が大きく育ったのでみんなで「どうなったかな?」と抜いてみることにしました。
<先生のお話を聞いてるよ♪>
2024_8665.jpg
【大きくなっているかな?】
2024_8667.jpg
【赤ちゃん人参あったよ!葉っぱから人参の匂い】
2024_8700.jpg

また、感触遊びの一貫として乾燥わかめと氷遊びをしました。
乾燥わかめでは硬い状態と柔らかい状態を観察しました。匂いをクンクンすると磯の香りが!みんな興味津々でしたよ。先生たちも子どもたちと一緒に夢中になって触っていました(^^)
<水に入れた乾燥わかめを観察中…>
2024_8744.jpg
【わかめが増えてる!】
2024_8747.jpg

 テラスでは氷遊びをしました。大きな氷をみんなで囲んで触ってみました。大きな氷の塊を触って冷たさを感じていたちゅうりっぷ組さん。「冷たい!」とびっくりしている姿が可愛かったです
<どうかな?冷たいかな?>
2024_8449.jpg
【冷たい!】
2024_8462.jpg
今年も暑い夏だったので体調面に気をつけながら過ごしてきました。残暑が続く9月だと思いますので、引き続き体調の変化に留意し、お友だちとの関わりを大切にしながら体を動かして元気に過ごしていきたいと思います!

【2歳児・すみれ組】
暑い夏も、ご飯をモリモリ食べて元気なすみれ組さん。8月もいろんな活動に挑戦しました!
<クッキング>
8月のクッキングは給食で食べる「ごはん」。お米研ぎに挑戦しました。
まずは、お米を観察。硬いね~、このままじゃ食べられない。どうやって柔らかい美味しいご飯になるのかな?
お水でシャカシャカあらってみよう。
2024_9324.jpg
お米を研いだ後のお水は「しろいね」「ぎゅうにゅうみたい」。
研いだお米はまだ硬いね。このあとどうしよう?「冷蔵庫いれる?」「チンする?」「すいはんきでピッてするんだよ。」色々意見が出た後、調理さんに炊いてもらう事になりました。
さて、自分で研いだお米のお味は?
2024_9482.jpg
2024_9480.jpg
おいしい♪ おかわりしたよ!
大満足のすみれ組さんでした。

<トマトの次はピーマン!>
8月のテーマ野菜はピーマン!7月のトマトに続く第二弾「種を見つけ出して育てよう!」
まずは手に取ってみて観察します。
2024_9517.jpg
種はどこにあるのかな?
2024_9522.jpg
見つけた!
2024_9539.jpg
カップの中にシートを敷いて種を並べて、霧吹きでお水をあげます。
「芽が出ますように!おっきくなりますように…」

<ベビーアスク>
たんぽぽ組さんの頃から親しんでいる『ゆらゆらボート』。今回はバンダナを使ってボート漕ぎ遊びをしてみました。
2024_8774.jpg
ゆらゆらボート なみのうえ~♪

2024_8793.jpg
ボートに乗るイメージをお友だちと一緒に楽しみました。
9月は、お散歩にも行きたいから早く涼しくなって欲しい!でも、トマトさんやピーマンさんに大きくなってもらえるようこのまま暑さが続いて欲しい!
やりたいこといっぱいで悩ましいすみれ組さんです。

【誕生会】
8月生まれのお友だちのお誕生会がありました♪
今回は、誕生児のお友だちにかき氷のシロップに見立てた色水をつくってもらい先生と一緒に”色水シアター””を行いました!
「ちちんぷいぷいのぷーい」と可愛い呪文をかけ、水に色づく不思議な様子をみんなで楽しみました。
お水に色がつくと「いちごだ!」「レモンだ!」と大盛り上がりでしたよ!
「8月生まれのお友だち」
2024_10032.jpg
「かき氷シロップを注ぐ様子♪」
2024_10089.jpg
8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう♪
これからも、保育園で楽しいことをたくさん見つけて元気いっぱい過ごそうね

【マイ保育園イベント「保育園を体験しよう!」】
今月も地域のお友だちと楽しく、ふれあい遊びや制作をして楽しみましたよ♪
今回は9月のカレンダー制作を行いました!
保育園の制作で使用している”タンポ”を用いて十五夜のお団子を表現したり足型でうさぎを表現したりしました
とっても素敵なカレンダーが出来上がりましたよ!
また、来月も楽しい企画を用意してお待ちしております。
またの参加をお待ちしております。
「お母さんと一緒にお団子をペったん!」
2024_9226.jpg
「先生と一緒ドキドキ足型ペったん!」
2024_9230.jpg

「9月カレンダー完成」
2024_9253.jpg

今回も、沢山の地域の方々に参加して頂き本当にありがとうございました!!

マイ保育園事業のイベントは毎月行っておりますので、ご参加いただける人数に限りがありますが、ぜひ遊びにきてくださいね。
申込はHPの「保育園からのお知らせ」、または当園Instagramをご確認ください(^^♪

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image