1月の様子♪
2025年がスタートし、元気いっぱいに過ごしています!
と言いたいところでしたが、インフルエンザや胃腸炎を伴う風邪をひくお子さんが多かった1月となりました。
元気に過ごせるようにお散歩を多く取り入れてたっぷり体を動かして遊び、健康な体作りをしています☆
それでは1月の保育をご紹介しますので、ぜひご覧ください♪
【0歳児・たんぽぽ組】
お正月休みが明け新しい年が始まりましたね!
毎日寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい過ごしていますよ♪
〇制作の様子〇
今月はたんぽぽ組さんが大好きな制作活動をたくさん行いました。
こちらはにじみ絵の様子です。先生と一緒に筆を持ち、絵の具をぽたぽたと落としていきます。
「絵の具をぽたぽた…♪」
その上から違う絵の具を落とすと色と色が混ざり合いました!
色が混ざる様子を不思議そうにじっと見つめ「お!」と言いながら指をさしたり、楽しそうに満面の笑みで拍手したりする姿が見られましたよ♪
また、混ざり合った絵の具が『もいもい』という絵本に出てくる不思議な形に似ていて、「もいもい!もいもい!」と言いながら喜んでいる姿がとても印象的で成長を感じました。
「色が混ざったよ!!」
「先生と一緒に制作したよ」
次にデカルコマニーの様子です。
画用紙に絵の具をつけて半分に折り、スリスリ♪と擦り合わせといきます。
「真剣にすりすり…」
そして、画用紙を広げると…綺麗に色が混ざりました!
広がった色がちょうちょに見えたので「ちょうちょみたいだね!」とお話すると、「ちょうちょ!」と嬉しそうに指をさしていましたよ。
「わあ!綺麗なちょうちょみたい♪」
〇葉付き大根の観察〇
今月のベビーアスクのテーマ野菜は大根でした!
大根の表面を優しく撫でたり、恐る恐る葉っぱを触ったりしていましたよ。
大根を両手で持ち、高く持ち上げる姿が「取ったぞ~!!」と言っているようで微笑ましかったです♪
毎回お野菜の観察でにおいを嗅いでいるからか今回は自分から大根を鼻に近づけて、くんくん♪とにおいを嗅いで大根のにおいを確かめていました。
「葉っぱがいっぱい!不思議だね」
〇交流保育〇
今月も異年齢交流保育がありました!たんぽぽ組さんはちゅうりっぷ組さんやすみれ組さんと一緒に砂遊びをしました。写真はちゅうりっぷ組さんとの交流の様子です!
「バケツにお砂をよいしょよいしょ!」
ちゅうりっぷ組さんがシャベルを使ってバケツに砂を入れたり、型抜きをしたりしている姿をよく見て真似っこしていました♪
シャベルで砂をすくうと、“すくえたよ~!”と掲げながら見せてくれてとても可愛かったです(*^^*)
「持ち上げられるかな?」
「どうやって使おうかな…?」
今年度も残り2ヶ月になりました。
たんぽぽ組で過ごす毎日を一日一日大切にしながら残りの日数を元気に過ごしていきたいと思います!
【1歳児・ちゅうりっぷ組】
暦の上では、立春を迎えていますが、もう少し寒い日が続きそうですね。
子ども達は寒さに負けずに元気いっぱい園生活を過ごしています。
〇ちゅりっぷの観察〇
散歩に出かける前に、みんなで植えたちゅうりっぷを観察しました!芽が出てきて、すくすくと生長しています☆何個の芽があるかな?何色のちゅうりっぷが咲くかな?とじっくりと観察していた子どもたちです!春になったら何色のちゅうりっぷが咲くでしょうか?楽しみですね♪
「わぁ~すごい!芽が出てきたよ!」
「大きくなれ~♪」
「これはなんだろう?何色のちゅうりっぷが咲くかな?」
〇制作〇
2月の制作では、恵方巻と鬼を作りました。恵方巻の具に見立てた花紙を「ぎゅぎゅっ」と丸めました。糊を付けた画用紙によいしょ!と花紙を貼り付けました。鬼の髪の毛には、シールを貼り、立派な角を付けて、可愛らしい鬼の完成です!節分の日が楽しみですね!!
「みて!できたよ!」
「よいしょよいしょ!花紙を貼ったよ!」
「上手にシールとれた!」
「どこに貼ろうかな?」
「わぁ!手にくっついちゃた!」
〇ベビーアスク(大根)
今月は大根に触れる機会を設けました。触ったり匂いを嗅いだりしてじっくりと観察する子ども達です!!「だいこんはコンコンコン~♪」と野菜の歌を歌いながら、楽しい雰囲気の中観察していましたよ!また、大根のヒゲに興味を示す子もいましたよ!
「わぁ!冷たい!」
「クンクン~どんなにおいがするかな?」
「これはなんだろう?ツンツン~」
〇交通公園〇
交通公園では、みんなが大好きな砂場遊びを楽しみました。「これがいい!」と好きな砂場道具を選び、料理を作ったり大きなお山を作ったりとじっくり遊ぶ姿が見られましたよ。「見て!いちごケーキ作った!チャーハン作ってるんだ!」などと作ったものを得意げに見せてくれた子どもたちです!
「せんせい~!みて!できたよ!」
「いちごのケーキ作った!」「すごいね!」
また、2月は様々な感染症が流行る季節の為、こまめな換気や丁寧な手洗いを行い、感染症予防を徹底していきたいと思います。
そして、今年度も残り2ヶ月となりましたね!
子ども達の一年間の成長をかみしめながら、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います!!
【2歳児・すれみ組】
年が明けついに保育園で過ごすのもあと三か月となりましたが、今月も寒さに負けずに元気いっぱいのすみれ組さんです。
*正月遊び*
正月遊びでみんなで凧をつくりました!
それぞれクレヨンで好きな物を描き、「コマ」「ミカン」「大根」等の冬にちなんだものから、凧に「蛸」を描いているお友だちもいました♪
公園に持って行き走ってとばしましたが、風もあったので止まっていても上に手を上げるとくるくると回ったりする姿もみられました。
*生け花*
今月は正月の生け花を行いました。
菊や松など葉っぱの形の違いや、松は松ぼっくりのお母さんという話もしました♪
一人ずつ順番に挿していき、「かわいいね」といろいろな角度から見ていました!
*リボーンベジタブル(小松菜)*
先月植えた小松菜のしっぽから可愛い葉っぱが育ち、ついに収穫をしました!
根っこもしっかりと生えていて、みんなで思い出しながら変わった所を発見。
バケツの水の中で洗ってみると根っこが踊っているように見えると言っているお友だちもいました?
お味噌汁に入れてもらい美味しく食べることができました!
*クッキング(パン作り)*
皆でパン作りをしました♪パンは何で出来てるのか聞かれると不思議そうにしていましたが、強力粉の袋を見ると「見たことがある!」と声を上げるすみれ組さん。
袋の中に小麦粉・塩・砂糖・イースト菌・水をいれて揉んでコネコネ♪
「ふわふわしてる」「粘土みたい」と言いながらこねていき、最後は形作り。
細長くする中でそれぞれ違う形が出来て、端っこだけ丸くなったりスイートポテトのような形になったり♪
給食でロールパンと食べ比べると「甘い」「もちもち」等の違いを言葉で頑張って表現していました?
来月は大きくなった白菜の収穫や卒園に向けての制作などを沢山行っていく予定です。
また、感染症が流行しやすい季節でもあるため丁寧な手洗い・こまめな水分補給を行いあと2ヵ月沢山の思い出を作っていきたいと思います。
【誕生会】
1月生まれのお友だちをお誕生会で楽しくお祝いをしました♪
「1月にお誕生日だった子はいるかな?」と子どもたちに聞いてみると大きな声で「○○ちゃん!」と沢山のお友だちが答えてくれました!
前に出てインタビューをすると、「2さいです!」とニコニコ笑顔でみんなに教えてくれました!
お誕生日の歌を歌ってお祝いをした後は、先生からの出し物で「ふしぎなふくろ」のパネルシアターを見て楽しみました♪
不思議な袋の中に玩具や動物、材料など様々なものを入れると交ぜ合わさって違うものが出てくるお話です。子どもたちも「何が出てくるのかな?」と考えたり「○○だ!」と答えてくれたりしながらみていましたよ(^^)
最後は大きな誕生日プレゼントが出てきたので、お誕生日の子にプレゼント!開けてみると大きなお誕生日ケーキが出てきました!最後はみんなで歌をうたってお祝いをしました♪
お誕生日おめでとう!素敵な一年になりますように♪