9月の様子☆
だんだんと秋の空となってきましたね。
9月は水遊びを終え、お散歩へ出かけるようになり、もう一度交通ルールや歩き方等を確認して安全にお散歩ができるようにしています。
敬老の日に合わせてポストカードを作り、郵便局へお手紙を投函しに行きました。手紙を送る子どもたちもおじいちゃん、おばあちゃんを想うと自然に笑顔が溢れていました。小さなことかもしれませんが、このようなあたたかい関わりをずっと大切にしていきたいと感じた9月でした?
それでは、各クラスの様子をご覧ください!
【0歳児・たんぽぽ組】
まだまだ暑い日が続き、お部屋で過ごすことが多かった9月ですが、制作などたくさん楽しいことをして過ごしました!室内遊びの中で指さしや喃語でのやり取りが増え、成長を感じた月でした♪
涼しい日は散歩に出かけ、敬老の日のハガキをポストに投函しに行ったり、歩ける子は靴を履き先生と一緒に手を繋いで園周辺を歩いたりしました。ポスト投函では“おじいちゃん、おばあちゃんに届け~☆”と大事に両手でハガキを持ち、投函する姿が見られましたよ!
〇制作〇
9月はお月見団子の制作を行いました!いつも使っているタンポよりも大きいタンポを使い、興味津々のたんぽぽ組さんです!
タンポをぎゅっと握り先生と一緒に「いーち、にーい、さーん♪」とお団子の数を数えながら、ペったんぺったんとスタンプしましたよ。
完成した制作を見ると以前作った足型のうさぎさんに気づき、なでなでする姿が印象的でした?
「大きいタンポを見つめる様子」
「先生と一緒にぺったんぺったん♪」
〇ベビーアスク~バナナの観察~〇
今月のベビーアスクでは緑色と黄色のバナナの観察をしました!
先生がバナナを準備しているところを見つけると、指をさして「なな!なな!」と教えてくれる姿がとても印象的でした。普段見慣れない緑色のバナナもしっかり“バナナだ!”と認識していましたよ♪
みんなバナナが大好きなので、口を開けながら観察する姿がとても可愛かったです?
〇保育参加〇
保育参加ではママ先生パパ先生に緊張する姿も見られましたが、おもちゃを「どうぞ?」と渡してもらったり、たくさんお話してもらったりして徐々に緊張が解け、自ら関わりに行く姿が見られました!
また、保育園では見られないママやパパに甘える姿が新鮮で可愛かったです♪
「ママと一緒にボール遊び!嬉しいね♪」
「パパ先生ママ先生とお給食?」
10月は運動会があります。積極的に練習に参加してくれたたんぽぽ組さん!本番はお父さんやお母さんと楽しんで競技に参加してくれたら嬉しいです♪
また、涼しい日が増えると思いますのでたくさんお散歩に行って一緒に秋を味わいたいと思います?
【1歳児・ちゅうりっぷ組】
9月も暑い日が続きましたね!ちゅうりっぷ組さんは、暑さに負けず元気一杯過ごしていましたよ!
〇制作〇
9月は、ぶどうを作りました。好きな色の実を選び、両面テープを貼りました。両面テープを剥がすことが難しい子は、援助をすると「ぺったん!」と貼ることができました!!中には、手先を器用に使い、テープを剥がす子もいましたよ!ぶどうの葉は、子ども達の手形になっています☆緑色のスタンプ台に手を付け、可愛らしい手型を取りましたよ!秋らしい美味しそうなぶどうの完成です♪
10月は、足型でハロウィンのかぼちゃの形を作りました。
どのうようなハロウィン制作ができるでしょうか?楽しみにお待ちください♪
〇ベビーアスク
今月の食育のテーマはバナナでした!
緑色と黄色のバナナを観察しました。バナナに興味を持ち、触ったり匂いを嗅いだりしていた子どもたちです。
また、今月はさつまいもについての食育もしました。画用紙を「ギュッ~!にぎにぎ~!」とくしゃくしゃに握り、さつまいもを作りました。中には、新聞紙を入れ、形を整えました。また、蔓や葉も付けて、本物のように再現しました。今後、本物のさつまいもに触れる機会を作りたいと思います☆
〇運動会練習〇
運動会に向けて、かけっこや親子競技の練習をしました。名前が呼ばれると、元気良く手を挙げたり返事をしたりしていた子どもたち。ニコニコ笑顔でゴールまで走り切る姿も見られました★以前までは、スタートの合図まで、待ち切れず走り出す子もいました。今では、スタートラインにピシッと立ち、耳を澄ませ合図を待っている子ども達です!親子競技では、パンダ・ウサギ・コアラのカチューシャを付け、様々なことに挑戦します!この夏たくさんの成長が見られました(*^^*)
運動会当日は、どんな姿が見られるでしょうか?とても楽しみですね♪
少しずつ気温が下がり、過ごしやすい気候になりましたね。晴れた日には、戸外へ出てたくさんの秋を探しに行きたいと思います♪
【2歳児・すみれ組】
下旬になると急に朝晩に涼しさを感じるようになりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いていましたね。そんな中でも毎日元気にたくさん遊ぶことができたすみれぐみさんです♪
*片栗粉粘土*
片栗粉粘土にチャレンジしました。粉のまま袋の上から触ると「きゅっきゅってしてるよ!」と不思議な感触に楽しそう。
洗面器に出したものは「さらさらしてる」とすでに感触の変化に気付き、少しずつ水を入れていくと「冷たい」「固い」「トロトロしてる」「ちょっとだけいいにおいがする」など、水を入れていく事や触るときの力加減での感触の変化と楽しむ事ができました♪
*とうがらし生け花*
玄関にすみれ組さんで生け花をすることになり、初めてはとうがらし!
「辛いやつなんだよ!」と知っているお友だちは教えてくれ、どんな匂いがするのかクンクンと嗅いでみました?
その後にみんなで容器に飾り付け!どこのスペースに入れたらいいのか先生やお友だちと見ながら飾り付けできました。
*にじみ絵遊び*
今年度最後の水遊びでは前日にみんなで画用紙にクレヨンでお絵描きをして水で色をにじませて遊びました。
単色の物は全面に薄い色になったり、たくさんの色を使っている物は混ざり合って新しい色になっていく変化を楽しむことができました!
*カブの植え替え*
お部屋で蒔いていたカブの芽が大きくなってきたので鉢に植え替えを行いました。赤ちゃんカブはまだ小さいからそーっと触ってもってお引越しという話をしてから行うと「そーっとだよ…。」と友だちと小さな声で話しながらお引越しできました!
保育園の前で沢山お日様の栄養をもらって大きくなっていって欲しくてお散歩のときにお部屋の中のカブさんとサイズの違いを観察中です♪
*クッキング*
今回のクッキングではクラッカーにみんなでいちごジャムを塗りました!
先生の説明を聞いてからスプーンですくって塗り、たっぷりつける子もいれば少しずつを何回かに分けて塗ってみたりとみんなそれぞれの塗り方をして完成!
「おいしいね~」と言いながら食べることができ、「お家でもパンにぬってみる!」と言っているお友だちもいました!
10月はたくさんお外へ出かけて、自然に触れたり体を動かして遊んだり、活動の幅を広げていきたいと思います!
【誕生会】
9月末には9月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
「9月生まれのお友だちはどこかな~?」と聞くと、手を上げて嬉しそうにみんなの前に出てきてくれましたよ?
先生からのプレゼントは『くいしんぼうおばけ』のスケッチブックシアターです。
「くいしんぼうのおばけのこ~♪」とみんなで歌を歌い、おばけが食べたものをシルエットクイズにして当ててもらいました?
最後のクイズの答えは大きなお誕生日ケーキ!
誕生児のお友だちに、ふーっ!とろうそくを消してもらい、みんなでハッピーバースデーの歌を歌いましたよ♪
9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
素敵な1年になりますように☆