2月の様子♪
2月はあたたかい日がたくさんあって、室内外の遊びをいっぱい楽しみました!
ちょっと風邪をひいてしまう子がいましたが、感染症が流行することなく子どもたちみんな元気に過ごせた2月でした(*^^*)
いろんな活動にも取り組むことができ、とっても楽しく充実した園生活となりましたので、各クラスの様子等をぜひご覧ください
【0歳児・たんぽぽ組】
風が強く寒い日が続きましたね♪
たんぽぽさんは、寒さに負けず元気いっぱい過ごしました!
2月に入り、節分に合わせ制作を行いました♪
スポンジスタンプをして鬼のパンツの模様付けや顔のパーツ貼りをしました!
とっても可愛いパンツやとっても可愛い表情の鬼さんに仕上がりましたよ
「ペったんペったん♪スポンジスタンプ!」
また、クレヨンで鬼の髪の毛を描いてもらいました!
沢山の色で点や線をたくさんかきカラフルに仕上がりました
「どの色で描こうかな?」
「シールが指先にくっついちゃった!」
次に、食育活動で育て始めた”エノキ”についてです
1月の下旬より育て始めたエノキ!成長速度に驚かされる毎日でした!!
子どもたちと一緒に「えのちゃん」と名前を決め大事に育てましたよ♪
また、日常的に子どもたちの目に見える位置で育てることにより「あっ!」と指差しをして成長を教えてくれたり、先生が「えのちゃんどこだっけ?」と聞くと「あった!」と教えてくれるようになりました。
栽培・収穫・食べるという過程を通して楽しく活動を行うことができました!
「霧吹きでお水あげ~シュッシュッ☆~」
「こんなにたくさん生えてきた」
「エノキの大きさ比べ~どれが大きいかな?~」
「給食に入れてください」
「給食美味しい♪」
最後に、交流保育の様子です!
今回は、給食から午睡までをちゅうりっぷ組のお友だちと過ごしました!
お兄さん・お姉さんと一緒に給食を食べたのが嬉しかったのか、いつも以上に食べ進みが良いように感じました。
また、「ちゅうりっぷさんスプーンで食べるの上手だね!」と伝えるとその姿を見て”スプーンでたべてみよう!”という気持ちになったのか、一生懸命食べる姿が見られましたよ
異年齢交流を通して、子どもたちの成長も見られ、素敵な時間になりましたよ♪
「給食の様子♪」
「お昼寝~可愛い寝顔~」
たんぽぽ組さんでの生活も残り一カ月になりました!
進級に向け、子どもたちと様々な事に取り組みながら、楽しく笑顔溢れる毎日にしていきたい思います
【1歳児・ちゅうりっぷ組】
まだ寒暖差はありますが、日中のポカポカ陽気に春を感じる季節になりました。
暖かな日差しを気持ちよく浴びながら、ちゅうりっぷ組さんも寒さに負けず元気いっぱいに過ごしています♪
≪制作≫
〇ひな祭り制作
ひなまつりの制作では、お殿様とお雛様のお顔にクレヨンで目と口を描いてみました!
チョンチョンと小さく描いてみたり、腕を動かして『まる』を描いてみようとしたり、
目と口の位置を決めながら一人ひとりオリジナルのお顔を作ることが出来ました♪
目と口を認識して顔を表現しようとする子どもたちの姿に成長を感じられる瞬間でした!
「お口はあかいろのクレヨンでくるくる…」
「どんなお顔にしようかな」
「目はここかな?」
完成すると「あれは〇〇ちゃんがつくったよ!」「みてみて!」と達成感を味わいながら完成を喜ぶ子どもたちの姿がありました♪
また、作品を壁面に飾ると、朝の会で「うれしいひなまつり」の歌を歌った時には「あそこにあるよ!」と嬉しそうに指を指す姿も見られています♪
≪食育≫
今月は3種類の食材について触れて活動をしました♪
●エリンギ
2月からはベビーアスクの食育のテーマとしてちゅうりっぷ組で「エリンギ」を育て始めました!
ここからキノコが生えてくるんだよと栽培キットを見せると、不思議そうにのぞき込む子どもたちです。
毎日の朝の会ではみんなで霧吹きで一緒に水をあげて「おおきくなるといいね」「いっぱいになるかな?」
と会話をしながら楽しみにして観察をしています。最近はぐんぐんと大きく成長したキノコも見え始め、「おおきいね~!」と喜ぶ子どもたちの姿が見られています!
「みずをかけてみよう!」
「どこからでてくるのかな」
「まだなにも見えないね」
〇れんこん
れんこんを見せるとあまり見慣れない為、最初は「だいこん?」と聞く子どもの姿も見られました!
「これはれんこんっていうお野菜だよ」と写真を見せると実物のれんこんを触って見ると、一人ひとりが興味を持って触れていました♪
「この穴はなんだろう?」とれんこんの穴を覗いてみたり、「指が入るかな?」とそっと入れて試したりする様子が印象的でした!
また、壁面制作に野菜スタンプを取り入れて、れんこんの断面がどんな風になっているのかみんなで見てみました!
「穴がいっぱいだね!」
「ぺったん♪ まるがいっぱい!」
〇ブロッコリー
3つ目はブロッコリーです。大きな葉っぱに包まれたブロッコリーにびっくりする子どもたち。
ブロッコリーの見慣れたつぼみの部分を見つけると「なかにブロッコリーが入っているよ!」と指を指して教えてくれました♪
「ここにあったよ!」「つぶつぶしてるね」
「茎の部分はかたいね」「葉っぱがおおきい!」
「お花はどんなのだろう?」「ブロッコリーのつぼみって小さいんだね」
観察後は、給食のメニューにもブロッコリーが入っていたので、「あったよ!」と見つけながら美味しそうに食べる子どもたちの姿が見られました!
今年度もいよいよわずかとなりました。
来年度へ向けみんなで少しずつ準備をしながら、残りの日々もおもいっきり楽しみたいと思います。
【2歳児・すみれ組】
暖かい日が続いたかと思うと急に寒くなったり…ジェットコースターのような気温の変化にも負けず、すみれ組さんは毎日元気に過ごしています。
《卒園製作》
卒園まであと1ヵ月。今年の卒園製作のテーマは『菜の花畑のすみれ組さん』。
菜の花はプチプチにペンで色付けしていきます。
一つ一つ丁寧に
そして春霞をブラシで表現してみました。
ゴシゴシ!シャカシャカ!
どんな絵が出来上がるか、おたのしみに☆
《雛飾りつくり》
3月3日のひな祭りに向けて雛飾りも作ってみました。
お内裏様とおひな様は、折り紙です!
角をしっかり折って…きれいな千代紙柄をお着物にしていきます。
お顔を描いたら出来上がり♪
赤い毛氈に並べて素敵な雛飾りになりました!
《クッキング》
今日のメニューは長浜チャンポン。栄養士さんが考えてくれた郷土料理シリーズのひとつです。
まずは、もやしのひげ根を一つ一つ丁寧に取っていきます。
とれたよ~!
「いっぱいモヤシあって、ひげ根取るのは大変だね。」
食べるときには、お野菜やお肉を自分で好きなだけトッピングしました。
「にんじんいっぱーい!」「コーンもいっぱーい!」
自分で作ったチャンポンの味は格別です!
卒園式まであとわずか。
最後まで楽しいこといっぱいの日々にしたいと思います!
【豆まき会】
節分の行事に合わせ志木園でも豆まき会を開催しました♪
どのクラスも「鬼をやっつけるぞ!」と意気込み元気いっぱい参加する様子が見られました!
鬼のイラストに豆に見立てたボールを投げ、大きな声で「鬼は外!」「福は内!」と元気いっぱい参加してくれました
今年1年、子どもたちが元気いっぱい健康に過ごせますように!
「あっ!おにだ☆」
「0歳児:鬼は外!」
「2歳児:みんなで一緒にそれ~!!」
「1歳児:鬼は外!」
「とっても可愛い豆まき会ランチ☆」
「ランチおいしいな」
「大きな一口でいただきます☆」
豆まき会で「鬼はそと!福はうち!」で悪いものを出し、おいしいご飯を食べて、1年間みんなが健康で過ごせますように☆
【誕生会】
先日、2月生まれのお誕生日会がありました。
たくさんのお友達や先生の前に出ると、少し緊張気味でしたが、インタビューでは2歳のポーズを見せることが出来ました!!
みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌ったり「お誕生日おめでとう!」の言葉を贈ったりしてお祝いしました。
担任の先生からのプレゼントを貰い、ピースをして記念撮影をしました。
今月の先生からの出し物は、スケッチブックシアターの「ミラクルレンジ」でした!!
電子レンジの中に色々な野菜や調味料を入れ、「美味しくなぁれ!」とみんなで声を合わせて、おまじないをかけました♪
すると、、、、あら不思議!!ホットドッグやケーキなど美味しそうな食べ物が出てきました!「わぁ~!美味しそう!食べたい!」などと目をキラキラさせ、楽しむ姿が見られました♪
お誕生日おめでとう!!これからもたくさん遊んで、たくさん食べて大きくなってね