アスク志木駅前保育園

東武東上線 志木駅から徒歩4分の大通り沿いに位置する小さな認可保育園です。地域に根ざし、人と人とのつながりを大事にしながら、子育てにかかわる全ての人と多くの思い出を作っていけたら…そんな思いで、笑顔いっぱいの明るい保育園を目指しています。

3月の様子♪

【0歳児・たんぽぽ組】
3月に入り暖かくなってきましたが、雪が降った日もありましたね。子どもたちは雪に興味津々で窓からじっと雪が降る様子を観察する姿が見られましたよ♪

〇今月の絵本の読み聞かせ〇
今月の絵本は『くだもの』と『やさいさん』の2冊でした。
先生やお友だちの真似っこをすることが大好きで、とっても上手なたんぽぽ組さん♪ 『くだもの』の絵本中の“はい、どうぞ”のフレーズにで絵本に手を伸ばしては自分の口元に持っていき、くだものを食べる真似っこを楽しんでいました(^^)

「ぱくぱく、もぐもぐ♪」
2024_27690.jpg
「くだもの美味しそうだね☆」
2024_27697.jpg
また『やさいさん』の絵本には“すっぽーん!”と野菜を収穫するシーンがあり、子どもたちも「ぽーん!!」と先生の読み聞かせの真似をしていましたよ♪

〇お名前呼び~お返事「はーい!」~〇
入園してから毎日の朝の会でベビーアスクの一環としてお名前呼びを行ってきました。入園当初はお名前を呼んでも目が合うことも少なかったたんぽぽ組さんですが、今では手を挙げて元気よくお返事してくれています!

「お名前呼ばれたよ!」
2024_27787.jpg
2024_27795.jpg
いないいないばあも大好きな子どもたちは自分たちでアレンジをして、お名前を呼ばれるまでは顔を手で隠し、呼ばれたタイミングで手をばあ!と広げお返事をしてくれることもあります♪

「はーい!!」
2024_27789.jpg
2024_27798.jpg
1年を通して行ったため1日1日子どもたちの成長を感じられる活動になりました!

〇異年齢交流〇
3月も異年齢交流がありました。今月はすみれ組のお兄さんお姉さんと給食、午睡、午後おやつ、お帰りの会の時間を一緒に過ごしました!初めはドキドキする姿も見られましたが、すみれ組さんが「いーれーて!」とお部屋に入ってくると一緒に並んで座り先生のお話を聞く姿が見られました♪

給食の時間ではすみれ組さんが隣に座ってくれると顔を見合わせケラケラと笑い合っていてとても可愛かったです(^^)すみれ組さんが一口食べたのを見ては同じペースで食べようとする姿が見られました♪

「楽しいお給食の時間☆」
2024_27820.jpg
2024_27832.jpg

「お昼寝の様子」
2024_27850.jpg
2024_27853.jpg

「美味しいおやつ♪」
2024_27896.jpg
2024_27892.jpg
2024_27891.jpg

「最後はお帰りの会~みんなでパチパチ☆~」
2024_27935.jpg
2024_27946.jpg

あっという間の1年でしたがたんぽぽ組みんなの成長を近くで見ることができ楽しい1年になりました♪ちゅうりっぷ組さんになってもみんならしく元気いっぱい過ごしてたくさん思い出を作っていこうね!

【1歳児・ちゅうりっぷ組】
あっという間に3月を迎えました。暖かくなったと思えば、積もる程の雪が降り、日々お天気のことを子どもたちと話すことが増えた3月でした!

〈エリンギ〉
2月から栽培を始めた「エリンギ」がすくすくと大きくなりました!毎日水やりをしたり、「き、き、きのこ!」と観察したりとみんなで愛でてきました(^^)
ついに収穫をしてみましたよ。みんなよーく見て、触ってみたり、匂いを嗅いでみたりと興味津々でした。
観察した後は、調理さんに「お願いします。」とお届けに行きました。給食の炒め物と一緒に調理して頂きました。みんなすぐに気づき、「あった!」と嬉しそうでしたよ。いつもよりご飯の進みが良かったです♪

『どっちが美味しいかな…?』
2024_26749.jpg

『収穫出来て嬉しいね!』
2024_26742.jpg

『き、き、きのこいたよ!』
2024_26827.jpg

〈ちゅうりっぷ組半日密着〉
ちゅうりっぷ組の生活を半日カメラマンさんに密着していただきました!カメラが気になる子どもたちは、好きなおもちゃを持って猛アピール!!
お散歩の様子やお友だちと関わりを素敵な写真に収めることが出来ました。みんなの自然な表情に私たちも微笑ましくなりました(o^^o)

『バギーに乗って楽しみいっぱい』
2024_28079.jpg

『出発進行!』
2024_28091.jpg

『葉っぱあったよ』
2024_28127.jpg

『見つけたね!』
2024_28128.jpg

『これどうぞ!』
2024_28141.jpg

〈異年齢交流保育〉
3月も交流保育がありました。ちゅうりっぷ組さんは2グループに分かれて、すみれ組さんと過ごしましたよ。
初めて大きな机と大きな椅子に座ってみました。とっても嬉しそうにしながらも、少し緊張している様子でした。
お兄さん、お姉さんの姿を見て真似してみたり、一緒にお話したりと楽しんでいる子どもたちでした!
来年度すみれ組さんになることにより期待を持てる交流保育でした!

『おやつ美味しいね』
2024_27879.jpg

『帰りの会楽しかったよ!』
2024_27906.jpg

1年間保育へのご協力とありがとうございました!
子どもたちと楽しく過ごし、成長を見守ることが出来て、とっても素敵な時間でした。
来年度はすみれ組に進級する子どもたち!これからも子どもたちの成長を保護者の方と一緒に見守っていきたいと思います。
楽しく幸せな毎日でありますように…♪

【2歳児・すみれ組】
今年の3月は三寒四温という言葉がピッタリという程に暖かかったり寒かったりと体がなかなかついていかない日々でしたね。
すみれ組さんは気温差に負けず元気に様々な活動を楽しむことが出来ました♪
<粘土遊び>
粘土は寒さで少し硬くなっていましたが、頑張ってこねて柔らかくしてから型抜きをして遊びました!
粘土をいれていた容器はお弁当箱に見立ててお弁当作りをするお友だちもいました?
2024_26820.jpg
2024_26812.jpg
<交流保育>
今回の交流保育では給食の時間からスタート!
机も混ざって座ることができ、ちょっと緊張な表情でしたが自己紹介してから給食食べ出すと少しずつ緊張がほぐれていき、「上手に食べてすごいね!」と小さいお友だちを褒める姿もみられました♪
2024_27826.jpg
2024_27803.jpg
2024_27816.jpg
お昼寝も一緒にしました?
2024_27844.jpg
おやつは大好きな焼きおにぎり♪
あっという間に完食でした。
2024_27874.jpg
すみれ組さんは立って帰りの歌を歌うためちゅうりっぷさんにも立ってやることを優しく教えてあげていました?最後はまた遊ぼうねと話して一人ずつバイバイタッチをして交流保育はおしまいしました!
2024_27913.jpg

<カブトムシ>
夏にやってきたカブトムシの幼虫はとっても大きくなり、最後の土替えを行いました。大きくなっていたことにみんなちょっとだけびっくりしながらみていました♪
2024_26957.jpg
2024_26948.jpg
2024_26954.jpg
<クッキング>
最後のクッキングでは白和えを作りました。
ジップロックの豆腐を順番に潰していき、初めは形があるものを壊していくのに少し戸惑いの表情が見られましたが「つめたいね」「少しかたい!」と言っていました♪
2024_27698.jpg
細かく潰れると「柔らかい」「ぷにぷにしてるー!」と最初と違い大胆につぶしていました?
2024_27715.jpg

2024_27708.jpg

仕上げは調理さんにしてもらい、おかずとスープの盛り付けをしました!
2回目ということもあって見本を見ながら上手に盛り付けることが出来ました。
2024_27725.jpg
2024_27735.jpg

自分で盛りつけるとひと味変わっておかわりも自分たちで食べたい量を盛り付けていました♪
2024_27773.jpg

<生け花>
お花の名前を皆で確認してから順番に選んで卒園式に飾るお花をいけました。
2024_27974.jpg
2024_27968.jpg

お花をどこにさそうか先生と考えたり、微調整したりできました!
2024_27989.jpg
2024_27983.jpg

あっという間の1年間でしたが友だちとたくさん遊び、その中でケンカをしながらも自分たちで相談したり、違うお友だちからフォローしてもらったりしながら成長していく事が出来ました。これから始まる新しい生活に楽しみと緊張を感じながら元気いっぱいに卒園です♪

【誕生会】
3月生まれの子の誕生日会の様子です!
誕生児に名前や年齢をインタビューしてみました!
「何歳ですか?」と聞かれると「2歳!」と上手に答えていました?
誕生日会1.jpg

保育者の出し物「はたらくくるま」のパネルシアターが始まると歌に合わせて一緒に歌ってくれました?救急車や消防車など知ってる車が出てくると大興奮で見ていましたよ♪
誕生日会3.jpg

誕生児に誕生日ケーキのプレゼントを?
ろうそくをケーキに乗せてもらいました!!
誕生日のお歌をみんなに歌ってもらうとニコニコで嬉しそうでしたよ?
誕生日会5.jpg
誕生日会6.jpg

誕生日カードをもらって記念にパシャリ♪
3月生まれのお友だちお誕生日おめでとう??
誕生日会8.jpg

【卒園遠足&卒園式】
卒園遠足は自分たちでリュックの中に水筒を入れて交通公園に行ってきました♪
「遠足」という言葉に朝から元気いっぱいのすみれ組さん?
少し風が強かったですが負けないくらいの元気で歩くことができました!
2024_26891.jpg
最初は砂遊びをしました!すみれ組さんになったばかりのころは一人ずつの遊びでしたが、協力して大きな山を作ったりごっこ遊びをする姿が見られました♪
2024_26836.jpg
遊んだ後は持ってきた水筒で水分補給!
どんな水筒を持ってきたのか見せあいっこする姿も見られました。
2024_26843.jpg
最後は運動会でやったゴム跳び♪
さわらないようにくぐり、褒め合う姿に成長?
2024_26867.jpg

たくさん遊んで「楽しかったー」と言いながら持ってきたリュックを背負って帰りました。
帰ったら美味しいお弁当が待っているということで何が入っているのか話しながらルンルンで帰り道に!
2024_26872.jpg
今日は給食じゃなくて作ってもらったお弁当!リクエストしたものが入っていたり、おかずやデザートがお友だちと一緒で「おんなじだね♪」と嬉しそうに話しながら食べていました。

2024_26914.jpg

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image