1年間ありがとうございました。
こんにちは、アスク下丸子保育園です。
今年度もいよいよあとわずかとなりました。来年度に向けてみんなで少しずつ準備をしながら、残りの日々をおもいっきり楽しみたいと思います。
今回お届けしますのは、子どもたちの成長の様子を紹介します。
●0歳児クラス
初めての集団生活から始まり、ずりばいやハイハイをしていた子どもたちですが
今では歩くことを楽しみ、「まま」「ぱぱ」「あった」「しぇんしぇい」など簡単な単語も話しています。
●1歳児クラス
お話が、一語文から二語文となり会話が広がってきました。お友達のしていることが気になり傍で遊んだり、真似してみたりして楽しんでいます。
●2歳児クラス
ますますお喋りが上手になり、身の回りのことが自分で出来るようになり、色々なことに興味を持って挑戦してきました。
●3歳児クラス
友だち同士で遊ぶことが増え、ルールのある遊びに興味をもって遊んでいます。
●4歳児クラス
前期5歳児と一緒に過ごし後期から3歳児と過ごしています。
5歳児から教えてもらったことを4歳児の子どもたちが年下へと教えてくれています。
また、ひらがなや数字に興味を持ち”もじかずランド”を通して楽しんでいます。
●5歳児クラス
一番上の学年として引っ張ってくれる姿を見せるようになり、今は小学校に向けて靴を立って履く練習や時間で動く練習をしています。
また、卒園式に向けて練習中です。
「お父さんお母さんたちに感動してもらいたい」という気持ちで日々頑張っています。
〇先日地域向けイベントで移動果樹園さんをお呼びして”いちご狩り”をしました。
「園庭でいちご狩り!?」と子どもたちだけではなく保護者のみなさんも驚いていました。
初めてのいちご狩りでしたが、いちごの取り方をレクチャーしてもらえたので取り方もばっちりです!!
「おいしそう」「おおきいね」「いちごの匂いがする?」など参加された方たちも嬉しそうでした!!
ご参加いただきありがとうございます。
〇2月のすくわく〇
【おんがく】
3歳児:身近な楽器について知り、楽器の名前やどんな音が鳴るかオノマトペで表現をしてみました。またどのように音が鳴るのかを考え、音の仕組みの分類分けをしました。
4.5歳児:トライアングルとスチームドラムを実際に叩いて音を鳴らしました。
また楽器のイラストが描かれたカードを一人一枚引き、カードに描かれた楽器が、どの分類に当てはまるのかを考えて音の鳴る仕組み毎に分類分けをしました。
【えいご】
3歳児:友達に向けて発表をする時、緊張をしながらも英語の講師と共に英語で発表しました。その中で、英語を話してみることに楽しさを感じて笑顔で話すことが出来る子がいました。
4.5歳児:友だちの前でアメリカ・日本・パキスタンの国旗を見せながら英語で発表する練習をしました。
始めは恥ずかしそうに「アメリカ…」と言っていましたが、保育者が「この国は〇〇ですは、英語でThis country is 〇〇って言うんだよ」と伝えると発表時に言っていました。
【たいそう】
3歳児:転がしやすいボールを見つけたり、四角のボール(作ったり・物を見つけたり)でも転がしやすいのかを探求しました。
四角でも転がしやすいものを見つけると保育室にある物で転がしてしたりすることに取り組む子もいました。
4.5歳児:投げる・取るのテーマが終わり、蹴るをテーマに探求しました。
チームごとに探し同じ中ぐらいのボールでも少しサイズが違うことや硬さの違いで蹴りやすさが変わることに気が付いていました。
〇お知らせ〇
2024年6月・9月に開催した地域向けのイベントアスクフェアが2025年も開催することが決まりました。
日程は5月17日(土) 開催園:アスクみなみ久が原保育園(アスク下丸子保育園はこの日に参加です。)
5月24日(土) 開催園:アスク大森保育園
6月21日(土) 開催園:アスクおんたけ保育園
詳細が決まり次第、各園のInstagramやポスター掲示をしていきます。
ぜひ来年度もよろしくお願いいたします。