4月【手洗い指導】
新年度が始まり、少しずつ慣れてきた様子の子どもたち。
春の優しい日差しが入り、過ごしやすい日が続いています。
今年度も、子どもたちと元気に楽しく過ごしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
今年度に入り、幼児クラスで「手洗い指導」を実施しました。
正しい手洗いの方法を教え、手洗いを習慣化できるよう看護師と担任で実施しました。
今回は、ばなな組の手洗い指導の様子をお伝えします。
まずは、手洗い方法を看護師から丁寧に伝えます。
子どもたちも看護師を見て、真似っこしています。

手洗い方法を教えてもらい、いざ洗面台へ!
さっき教えてもらった手洗いを、頑張ってやっていました。
先程の手洗いで、特殊な泡を使用し洗ったためブラックライトに当てると、
洗い残しのばい菌が見えるようになります。
看護師といっしょに見てみると…
「お!上手に洗えているね!ばい菌がほとんど見えないよ!」と褒められて
嬉しそうな表情の子どもたち。
中には「あれ、ばい菌があちこちについてるから少し洗い足りていないかな。」と教えてもらい
再チャレンジしている様子もありました。

手洗い指導のあと、少し意識して手洗いをしている姿が見られました。
今後も子どもたちといっしょに感染症予防に取り組んでいきたいと思います!