アスク新瀬戸保育園

開放感たっぷりの園庭には畑があり、こどもたちは栽培活動も大好きです。こどもも大人も安心できる笑顔のたくさん集まる保育園を目指しています。

1月の様子

1月の様子をお伝えします。

【ひよこぐみ(0歳児)】
ひよこ2.jpg
ひよこ1.jpg
雪が降ったある日、雪遊びをしました。
タライに入った雪をおそるおそる触り、冷たさに驚く表情を見せたり、両手でぎゅっと握ってみたりと雪に興味津々な様子です。
手に乗せた雪を顔の近くに当てる等、冬ならではの遊びに親しみました。

【りすぐみ(1歳児)】
りす1.jpg
りす2.jpg
お正月遊びをしました。
自分の顔に触れて「めだよね」「おくちはここ!」と言葉でのやり取りに親しみながら、顔のパーツを少しずつ貼り遊ぶ姿が見られました。

【こねこぐみ(1・2歳児)】
こねこ.jpg
今年はへび年!へびの塗り絵をしました。
へびのイラストを見ると、興味津々!
1つずつゆっくり塗る子や、様々な色を使う子、好きな色を一つ選び、紙いっぱいに色をつけ表現する子と楽しみ方は無限大!
「またお絵描きしたいな」と大満足な様子の子ども達でした。

【うさぎぐみ(2歳児)】
うさぎ.jpg
4月から幼児クラスになるうさぎぐみさん。
今までは裸足で生活をしていましたが、進級に向けて、1月からは上靴デビューをしました。
自分の上靴を保育者に見せてくれたり、友だちと見せ合ったりと嬉しさが溢れていた子ども達の姿はとても微笑ましかったです。
少しずつ履きなれてきたようで、今は「きれいに揃えるんだよ!」とすっかりお姉さん、お兄さんな姿が見られました。

【らっこぐみ(3歳児)】
らっこ1.jpg
今月のクッキングは「ほうれん草とチーズのスコーン」です。
給食の時には「ほうれん草苦手だな・・・」と教えてくれる子も、「おいしい!」とパクパク食べていました。
子ども達がパクパク食べていた様子をご家庭でも話していたようで「レシピを教えて欲しい」との声もいただきました。
これからも子ども達が楽しみながら、様々な食材に興味が持てるような活動を行っていきたいと思います。

【ぺんぎんぐみ(4歳児)】
ぺんぎん1.jpg
凧あげをしました。
ビニール袋に干支のへびを描いたり、空に浮かべたいものを思い浮かべ自由にお絵描きを楽しみ、自分だけの特別な凧が完成しました。
園庭中を友だちと笑顔で駆け回りながら、空高く凧が上がる様、たくさん走りました。

【くじらぐみ(5歳児)】
くじら4.jpg
くじら5.jpg
くじら2.jpg
くじら3.jpg
「明日寒いんだって!」「雪が降るよ」と天気への関心が高い子ども達。
STEAMS保育で取り組んだ記憶のアンテナがピコン!!
雪が降るならと、さっそく”氷作り実験”をしました。
どこに置いたら凍るのかなと友だちと相談しながら園庭のありとあらゆる所にカップを置いていた子ども達。
寒いところ、暗い(陽があまり当たらないところ)ところ、もしかしたら園庭の真ん中が良いかも!と子ども達の予想は様々。
翌日、園庭へ出てみると「凍ったよ!」「少しだけ凍ってる!」と友だちと結果を共有しながら、「次はこうしよう!」とさらに遊びが広がる様子にさすが、年長さんだなと感じました。

アスク新瀬戸保育園では、

【園見学】
園の様子や季節の行事、誕生日会の様子を実際に見ていただくことが出来ます。

【保育園で遊ぼう!(園庭開放)】
毎月第2木曜日(4月・1月を除く)に開催しています。
身体測定や季節に沿った活動を行います。

【子育て相談会】
「こんな時はどうしたら良いのだろう?」等のお悩みや「話を聞いて欲しい!」等ありましたら、ぜひ保育園にご連絡ください。

を随時行っています。(事前予約制)
申し込み方法は、ホームページまたは電話(0561-21-8790)にて受け付けております。

アスク新瀬戸保育園のInstagramでは、園の様子やプログラム内容、イベント情報を配信しています。
ぜひフォローしてください。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image