行事のハロウィンや縦割り保育での活動
~10月31日 ハロウィン~
アスク白石保育園でも行事を通してハロウィン会を楽しみましたよ。
由来のペープサートを全園児で見たり、ハロウィンにちなんだダンスもみんなで踊りました。
クラスごとにテーマを決めて、かぼちゃや猫、こうもりなど仮装を製作し、当日では衣装を見せ合い喜ぶ姿も見られました。
ハロウィン会が終わってからは園外へ仮装したままお出かけです。
事前に決めていたコースを0・1歳クラスは練り歩きました。
2,3歳クラスは郵便局に訪問し、4・5歳クラスは何度も交流している老人福祉施設桜さんに行きトリックオアトリート体験をしました。
「トリックオアトリート」と照れながらも笑顔で交流をしながら、無事にプレゼントをゲットすることが出来ました。
「トリックオアトリート!」で黒猫のマスコットをプレゼントされました。
かわいい仮装姿の子ども達です。
ケアハウス桜さんへ 素敵な手作りのマスコットのプレゼントを頂きました
~3,4,5歳児 縦割り保育~
園全体で異年齢交流で一緒にダンスをしたり、リズム遊びや散歩を楽しんでいます。
その他に、幼児クラスは月に1度縦割り保育を行い、3,4,5歳児の3チームに分かれて過ごしてます。
夏から秋にかけての活動を今回は紹介します。
3チームごとに公園でのお気に入りの木を決め、どのように植物が成長しているのかを半年間を通して観察してきました。
沢山ある公園の木ではなく、自分たちで話し合って決めた木は、特別な1本になりました。
夏には緑の葉、秋にはイチョウなどの紅葉が見られ、冬には落ち葉となり葉が落ちていく、そんな季節に合わせて姿を変えていく木を見て、子ども達は次はどんな風になるのか話し合い、変化を観察しています。
チームでどんな木を選ぶかな?
冬になってこんなに変わりました!
発見したことはまとめて記録に残し、みんなで見られるようにしています。
チームで発見もまとめました。