アスク白石保育園

地下鉄東西線 南郷7丁目駅から徒歩10分、札幌市白石区、国道12号線沿いにある認可保育園です。日当たりが良く暖かい屋上園庭では、走り回ったりゲームを楽しんだりしています。前の道路を通るバスや大きなトラックを眺めることもでき、こどもたちのお気に入りの場所です。こども・保護者・職員、みんなが幸せになれる保育園を目指しています。

園内の様子と地域とのつながり

こんにちは。
朝夕の心地よい風から秋の訪れを感じられるようになりましたね。
今回は9月の園内の様子と地域とのつながりについてご紹介いたします。

9月は地域の方との交流の場がたくさんありました。
9月の主な交流としては…
★札幌市老人福祉施設 ケアハウス桜さん
★近隣の中学校より中学生が来園して交流(中学生の職業体験)
となっています。
1つずつご紹介していきますね。

~ケアハウス桜さんへ訪問~
2024_20687.jpg
今回の交流は4~5歳児の2クラスで訪問させていただきました。
歌『ふるさと』を一緒に歌ったり、攻めと守りのチームに分けじゃんけんで進んでいく『じゃんけんサッカー』を行ったりして交流しました。
交流を通して年齢を超えて一緒に楽しめる事を知る他に、自分たちが来ることで相手の方が喜んでくれるということも経験出来ました。
利用者の方々と有意義な時間を過ごすことができました。 今後も引き続き交流を楽しみたいと思っています。

~中学生の職業体験(でっち奉公)~
2024_21975.jpg
2024_21980.jpg
近隣の中学校より職業体験で中学2年生の生徒さんが来園しました。
いつもいないお兄さんお姉さんに子ども達も目を輝かせ、毎年楽しみにしている交流の一つです。
写真は1歳児クラスの戸外準備として靴下を一緒に準備している所と、2歳児クラスで屋上遊びを一緒にしている所の様子です。
「手が小さいね」「かわいいなぁ」と中学生の子ども達も自分より小さい子のお世話をしてくれていました。
たくさん遊んでもらい、とても嬉しそうな子ども達でした。

~9月の園の園内の様子~
9月下旬にバス遠足があり、円山動物園へ行ってきました。
今年度からクラスの垣根を越え、親睦を深める中で『お兄さんお姉さんへの憧れの気持ち』や『手本となろうとする力』を一緒に過ごす中で育んで行けるように3~5歳児クラスで月に1回の縦割り保育を行っています。今年度のバス遠足では縦割りチームで動物園の探索を行いましたよ。
探索を行うにあたり、“動物園会議”と称して2回話し合いを行いました。
1回目は「どの動物が見たいか」「動物の知りたいところ」、2回目は「見に行く動物のルートの確認」「年長リーダーの役割分担」を子ども達の主体性を大切にしながら話し合いを進めました。ただ行くのではなく目的をもって行くことで楽しみが増えたり、学びに繋がったりしますよね。

2024_25212.jpg
2024_25225.jpg
動物園へ向かう道中ではバスレクとして札幌クイズや動物クイズをして楽しみました。
豊平川のアイヌ語の語源や、テレビ塔の大きさもクイズに出て、元気に答えてくれていた子ども達です。
途中、札幌クイズに出てきたテレビ塔に夢中な子ども達でした。

到着して、縦割りチームでの探索開始!
2024_25243.jpg

2024_25415.jpg
「見つけたー!」「こんなに大きんだね~!」「かっこいい…!」と発見をしながらみんなで楽しめたバス遠足となりました。
遠足で皆で見て楽しかったね、で終わるのではなく、この体験もこれからの縦割り保育の中で次の活動に活かしていきたいと計画しています。
アスク白石保育園では、地域の方も園の行事への参加をお誘いしています。

入園に向けた見学やその他各種相談等についてのお電話や、来園予約を随時お待ちしております。未就園児や妊婦の方に向けた『マイ保育園』も行っております。園の様子をお子様と体験したり、何気ない相談、心配事などお話してみませんか? お気軽にお電話してください。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image