2月の子ども達の様子
〇こすもす(0歳児クラス)
今月はお部屋での過ごし方を紹介します。
マット遊びが大好きなこすもす組の子ども達。
山にするだけでなく、自分たちで広げたり、トンネルのようにくぐったりしています。
マットを立てて円にすると、隠れ家になりました!「どこかなー?みーつけた!」と嬉しそうな声が聞こえてきます。

お散歩おもちゃを持ってお部屋を歩きます。「わんわんおいでー」と呼びながら歩いています。

床にしようか、椅子の上に走らせようかと迷っています。
大きな新幹線は大人気です。

いないいないばあっ!の絵本がお気に入り。
「これよんでー」と保育士に渡しに行く姿が見られます。
手遊び『とんとんとんとんアンパンマン』
保育士の真似をして、楽しんでいます。
最後の「ぼく、チーズ ワン』が可愛らしいです。

こすもす組で過ごすのも残り1ヶ月となりました。
先生や友達とのやりとりを楽しみながら楽しく元気いっぱい遊びます。
〇ひまわり(1歳児クラス)
お友達と一緒に遊ぶ姿が増えてきました。お友達と一緒に遊ぶ姿やお喋りを楽しむ姿を紹介します。
豆まきの後、給食を見て友達同士で「おにさんだ」「オニは~そと~したね」と話しながら給食を食べました。
「おいしい!」と言って顔を見合わせたり、オニの顔のご飯に大興奮でしたよ。
保育士に「みててね」と苦手なものを食べたり、お友達を応援して食べれると「すごいね」と褒めたりして苦手なものも少しずつ食べています。

身体を動かすのも大好きな子ども達。寒い日はお部屋でもたくさん身体を動かしています。
体操教室で取り組んでいる鉄棒。手の力でぶら下がったり、足を頑張ってあげてぶら下がったりしながら、
全身を使って楽しんでいます。だんだん力がついてきて少しずつ足が上がるようになってきました。
一本橋では平らなものから不安定なものへ、難易度が上がってきました。初めは保育士の手を握って渡っていましたが、何度かしている内に一人でも渡れるようになりました。

マットの山では順番を待ったり、前の人が行ってから登ったりという姿がみられます。保育士と一緒に「かわって」や「まっててね」と子ども同士で声を掛け合う様子が多くなりましたよ。

ひまわりで過ごす時間もあと少しになってきました。子ども同士の関わりを大切にしながら楽しく過ごしていきたいと思います。
〇たんぽぽ(2歳児クラス)
早いもので、修了式まで残りわずかとなりました。
友達とたくさん遊んで、楽しい思い出をいっぱい作ってほしいなと思います。
イメージを共有しながらごっこあそびを楽しんでいる様子です。
友達と協力して1つのものを作り上げる姿も、よく見られるようになってきました。

毛糸を使ってひも通しに挑戦しました。
指先で毛糸をつまんで、とっても真剣な顔で集中して取り組んでいました。
1つ穴に通るたびに「できたー!」と嬉しそうな子どもたちでしたよ。


暖かそうな素敵な毛糸の帽子が出来上がりました。
毛糸の帽子
毛糸の帽子

残り少ない日々ですが、1日1日を大切に、たんぽぽ組みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。
〇お店屋さんごっこ
お店屋さんごっこに向けて、にこにこひろば(異年齢)のチームに分かれて食べ物作りから楽しみました!
事務所の先生からプレゼントしてもらったカバンを持って、「おみせやさんにれっつごー!!」と元気なかけ声で始まりました。たんぽぽ組さんがお店屋さんで「いらっしゃいませー」と大きな声で呼び込んでくれ、緊張していたこすもす組とひまわり組のみんなも笑顔でお買い物に行くことができましたよ。
おにぎりやさん

アイスクリーム屋さん
ピザ屋さん

ジュース屋さん


買った食べ物をカバンに入れて、イートインスペースへ。
みんなで「かんぱーい」や「おいしいね」と言いながらパーティーのような空間になっていましたよ。


〇豆まき会
0歳児クラスでは、壁や床に貼ってある鬼のイラストに豆を投げて楽しみました。みんな、鬼を触ってみたり不思議そうな表情で近づいてみたりして鬼に興味津々の様子でした。
1歳児・2歳児クラスでは、鬼の姿を一つ一つ思い出しながら実際に保育者が鬼に変身していく様子を見たあと、変身した先生鬼に豆を投げて楽しみました。子どもたちも怖がる様子もなく楽しみながら豆まきをしていましたよ。
0歳児クラス


1歳児クラス


2歳児クラス


〇調理室
2月の食育は、ブロッコリーとカリフラワーです。
ブロッコリーは、よく見るけど、カリフラワーに興味津々の様子でした。


ベジトラグにも、小さなカリフラワーが出来ています。
「小さくて、かわいい!」

調理室前には、カリフラワーについて、まとめて貼っています。
〇ぴよっこアスク(地域支援)
2/16(金)は地域のご家庭を園に招いて、2歳児クラスのお店屋さんごっこに参加してもらいました。
たんぽぽ組の子ども達が「一緒に行こう」と誘いにきてくれるところから始まり、
お店やさん役の子ども達も「いらっしゃいませ!」という力強い声で盛り上げてくれていました。
楽しい雰囲気の中、自然と緊張も溶け、お母さんと一緒にお買い物をしてみたり、
お店屋さん側に立ってみたりする子もいました。
保育園の子ども達と遊ぶ中で、また違ったお子さんの姿を発見できていたらとても嬉しいです。
今年度のプログラムは終了しましたが、次年度も楽しいプログラムを考えていきますので、
参加をお待ちしております。
申し込みはお電話か、保育園前の掲示板QRコードにて受け付けております。
電話番号→06-6867-6055
