5月の子どもたちの様子
園での活動が生活の一部になり、こどもたちの毎日楽しそうな声が園内に聞こえてきます。
暖かな日差しの中、園庭では元気いっぱいに体を動かして遊ぶ子どもたちの姿もありますよ。
●こすもす組
今月はテラスで遊んだり、初めての散歩にも行ったりと外気浴を楽しみました。
製作活動も無理のない程度に行っています。絵の具を手に塗っての指スタンプでは
筆や絵の具の感触を楽しんでいました。パンパンパンと保育士の言葉がけに合わせて
子どもたちもパンパンと机を叩いて色をつけていました。



園生活にも少しずつ慣れてきて、布団でもぐっすり眠れるようになってきました。

バギーに乗ってお散歩へ。天気も良く近くの豊島公園では気持ちよく過ごせました。

〇ひまわり
登園時に、担任が受け入れをすると手を伸ばしてくれる姿が見られるようになりました。
日中は、担任に抱っこを求めて甘えたり、笑顔がたくさん見られたり・・・と子どもたちの様々な姿が見られるようになりました。
保育園での生活で少しずつ自分らしさを見せてくれるようになっています!
保育園での生活で少しずつ自分らしさを見せてくれるようになっています!
体を動かす事が大好きな子どもたち。ひまわり組のお部屋はとても広いので、お部屋の一部を広くとり、いつでものびのびと体を動かせる場所を作っています。
この日はサーキット遊び!でこぼこ道もゆっくりゆっくり一人で渡ろうと挑戦中・・・。

マットで出来た山もハイハイや歩いて越えていきます。

最近では、余っている棚を子どもたちが隠れたり、ゆっくり過ごせるスペースに変えて有効活用!みんな仲良く順番を待つ姿やリラックスする姿も見られます。
狭い空間は子どもたちにとってホッとできる場所になります。
狭い空間は子どもたちにとってホッとできる場所になります。

製作では、スポンジと絵の具を使いました。スポンジや絵の具の感触を楽しみました。

●たんぽぽ組
戸外活動が気持ちの良い季節になってきました。
安全面に気をつけながら、お散歩へ積極的に出かけています。
豊島公園では虫探しや、簡単な鬼ごっこ『むっくりくまさん』など
思い思いの遊びを楽しんでいます。

「ダンゴムシいるかな」一生懸命に探しています。
この後、蝶々をたくさん見ることができました。

走るスピードもどんどん速くなってきました。
「むっくりくまさん」を繰り返して遊ぶうちにルールも理解して遊べるようになりました。
園庭では野菜の栽培がスタートしました。
図鑑を見ながら相談して、パプリカに決定しました。
色の変化が楽しめる野菜です。
土作りもスコップでお手伝いしてくれました。

じょうろで水やりにも挑戦してみました。
お当番活動にも繋げていきたいと思います。
室内では手作りおもちゃであそんでみました。
カラーセロハンの『覗き眼鏡』です。
窓辺に置くと、光で綺麗に見えることを発見してくれました。

いつのまにか仲良く並んでみていました。
絵の具を使って感触を楽しむあそびをしてみました。
多くの子がダイナミックに楽しむ姿がありました。
苦手な子も興味を持って友だちの姿を観察していました。

歌『どんないろがすき』を普段から歌っているので、
自然と口ずさむ姿もありました。
遊びに誘うと興味をもって、やってみようと挑戦してくれる姿が多くみられました。これからも一緒に楽しみ、関係を深めていきたいと思います。
●ぴよっこアスク(地域支援)
当園では、月に1回、地域の方を園に招いて保育園体験を行っています。
今月は「先生おはよう!」と題して朝の会や体操を親子で楽しんだり、
園内を探検したりしました。時間が経つにつれて、子どもたちの表情もほぐれていき、
保護者の方々ともお家での子育ての様子をお聞きすることがでました。
来月からも楽しいイベントをたくさん予定しています!!
ぜひこちらからお申し込み、お待ちしております。
↓↓↓↓↓↓

●調理室
5月のテーマ野菜は、豆苗です。
食育では、こどもたちに豆苗に触れてもらいました。
こすもす(0歳児)

なんだろう?と興味を持っているようでした。

ひまわり(1歳児)
恐る恐る、豆苗の観察を始めるこどもたちでした。

たんぽぽ
豆苗の匂いを嗅ぐこどもたち。
今まで嗅いだことのないような匂いで驚いている様子でした。

「まめがついているー!」
豆苗をじっくり観察していました。
6月も子どもたちの様子をブログで発信していきます!
お楽しみに!!