アスク曽根南保育園

阪急宝塚線曽根駅・服部天神駅 より徒歩7分のところにある認可保育園です。こどもたちは広々とした部屋でのびのびと過ごしています。1歳児クラス、2歳児クラスでは体操、英語の保育プログラムがあり、遊びを通して体操、英語に触れています。保育園には園庭、園の横には豊島公園があり戸外遊びも充実しています。

1月の子どもたちの様子

新たな1年が始まり、今年も園内の様子をたくさんお伝え出来たらと思っています。
宜しくお願いいたします。
1月は、凧あげや書初めなどお正月遊びを行い、お正月ならではの遊びも楽しみました。
寒さにも負けず元気いっぱいな子どもたちの姿をご紹介します。

〇こすもす組
新聞遊びが大好きな子どもたち。ビリビリ破ったり、くしゃくしゃ丸めて投げてみたり思い思いに楽しんでいます。

こすもす1.JPG

最近はお友だちと一緒に新聞の上に座ってピクニックごっこを楽しんだり、新聞紙で作ったリボンやカバンを「つけてー」とお願いしてお買い物ごっこを楽しむ姿もありました。
こすもす2.JPG

こすもす1.JPG
チラシにのっているくだものを見つけると指差ししたり、これはなあに?と聞くと「りんご、もも、みかん」等声に出して沢山教えてくれます。
パクっと言いながら食べるふりをするのがとってもかわいいです。

絵本が大好きなこすもす組の子どもたち。「おかべぺったん」の歌が始まるとみんなペタっと壁に座って絵本が始まるのを楽しみに待っています。

こすもす5.JPG
こすもす5.JPG
一緒にうたを歌ったり、絵本に出てくる単語や動きを真似して楽しんでいますよ。
こすもす6.JPG

来月は園庭や散歩に行って身体をたくさん動かしたり、冬の自然に触れながら寒い冬も元気に過ごしていきたいと思います。

〇ひまわり組
1月はお正月遊びを楽しみました。
手作りのコマは牛乳パックに絵を描き自分専用のコマが出来上がりました!初めは難しかったコマ回しも、だんだんとコツをつかんで指先を使って上手に回すことができました。コマが回る様子をじーっと見ていましたよ。
ひまわり2.JPG
ひまわり1.JPG
ひまわり3.JPG

ひまわり4.JPG
福笑いや書初めも楽しみました。初めての遊びに興味津々な子どもたちでした。

ひまわり5.JPG

英語の時間では子どもたちの発語も増え、歌や絵本を見ながら楽しく英語を学んでいますよ。子どもたちは英語の先生が大好きで、終わった後にハイタッチをしてもらい嬉しそうです。

〇たんぽぽ組

寒さが厳しくなりましたが、子どもたちはへっちゃらです。
吐く息が白いことを面白がったり、かけっこをして身体を動かすと
温まることを感じて「上着、脱ぎたい」と言ってくることもありました。
戸外あそびでは、冬ならではの経験をしています。
戸外あそび.JPG
ブログ用3.JPG
日差しのある園庭は暖かく,パンジーも順調に育っています。
水やりなどのお世話も積極的に手伝ってくれています。

お正月にちなんだ伝統的なあそびをたくさん楽しみました。
園庭で凧を揚げて遊びました。
凧あげ.JPG
子どもたちの好きな画用紙を貼り、毛糸をつなげたものです。
冬晴れの中、大はしゃぎの様子でした。

手作りのコマを作って遊んでみました。
コマはくるくると回る動きを楽しめる人気の遊びです。
ブログ用2.JPG

たんぽぽ ブログ.JPG

書初め2.JPG
書き初めあそびでは、本物の筆、墨、硯を使って姿勢を正して
遊びました。一人ひとりの個性が光る書が完成しました。

何にでも興味いっぱいの子どもたち、自分でできたという達成感が得られるよう援助しています。

〇にこにこひろば(異年齢交流)
今回のにこにこひろばでは、製作活動をしました。チームに分かれて青色、緑色、ピンク色を模造紙一面に塗りました。
にこにこひろば1.JPG
筆やハケを使いながら塗る姿やだんだんと手で塗り広げていったりと大胆に楽しむ子どもたちの姿もみられました。
色が混じり合い変化することに興味をもちながら楽しむチームもありましたよ。
にこにこひろば2.JPG
〇調理室
1月のランチは、からだポカポカ冬野菜ランチでした
1月 調理室2.JPG

苦手なお野菜も、大きなお口で雪だるまと一緒に食べていましたよ
1gatu burogu.JPG

おやつの、レモンケーキはさっぱりとした甘いケーキでした
1月ブログ 3.JPG

来月は、節分やお店屋さんごっこなどたくさん行事を楽しみたいと思います。
寒さが厳しくなっていきますので、体調に気を付けてお過ごしください。

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image