2023年度3月の子ども達の様子
暖かい日が続き、過ごしやすい季節になりましたね。
4月になり、保育園では新たな子ども達を迎え、にぎやかな日々の始まりです!
今回のブログは3月の子ども達の様子をお伝えします。
4月になり、保育園では新たな子ども達を迎え、にぎやかな日々の始まりです!
今回のブログは3月の子ども達の様子をお伝えします。
この一年を振り返ると、一人ひとり自分のペースで大きく、たくましく成長したな・・・と嬉しく思います。
〇こすもす
園庭ではお山を登ったり降りたりとキャッキャと笑いながら走って体をたくさん動かしています。

シャボン玉が出てくると目をキラキラさせて両手を広げて捕まえようとします。シャボン玉に向かって走ってみたり、手でそっと触ってみたりとシャボン玉が大好きな子ども達です。

絵本も大好きで”かおかおどんなかお”では怒った顔、困った顔、悲しい顔、笑った顔、表情豊かでとっても可愛いです。

かたはめパズルにも挑戦中のこすもす組さん。とっても集中して方はめを楽しんでいますよ。

ご飯前には泡でごしごし、ピカピカに洗っています。手を洗うのも大好きな子ども達です。

4月からも元気いっぱい笑顔で楽しく過ごしていきたいと思います。
〇ひまわり
暖かい気候になり戸外でたくさん体を動かして遊びました。子どもたちが今すきな遊びを紹介します。
製作が大好きで絵の具遊びの準備を始めると「やってもいい?」と目をキラキラさせて順番待ちをしてくれるみんな。自分で好きな色を選んでスタンピングを楽しみました!終わりたくなくて「まだやる」と夢中になっていましたよ。


毎日終わりの会で「今日はなにした?」と聞くと必ず「お外に行った」と答えてくれるほど、戸外遊びがお気に入りです。最近はカメムシなどの虫探しやかけっこがブームです。かけっこをして疲れるとベンチに座って休憩もしていますよ。


初めてのビオパーク!大きな芝生の広場に大興奮でした。飛行機が通るたびに空を見上げて「バイバーイ」と大きく手を振っていましたよ。

大きな縄をみんなで一緒に持ち、横や上下に揺らして遊びました。息を合わせようとする姿が見られ、ほっこりしました。

一年間で大きく成長したひまわり組の子ども達。これからもたくさん遊んで元気いっぱいに過ごしたいと思います。
〇たんぽぽ
たんぽぽ組で過ごす最後の月。
この一年で出来るようになったことを一緒に喜びながら、登園最終日まで楽しんで過ごしました。
ひなまつり製作でおだいり様とおひな様を作りました。
目、鼻、口など、考えながら顔を描いていました。
丸を描くことも上手になってきました。

保護者の方に「ありがとう」の思いを込めてフォトフレームのプレゼントを作りました。

中に入れるカードに家族の絵や好きなものを描いてる様子です。
保護者の方に渡すのを楽しみにしていました。

たくさん体力がつき、外遊びでは元気いっぱいに走り回る子ども達。
追いかけっこだけでなく、しっぽ取りやだるまさんがころんだなどのルールのある遊びも楽しんでいます。
遊び方やお友達とのやり取りにも成長を感じます。


新しい保育園でもきっと楽しいことがいっぱい!
新しい先生、新しいお友達と元気に楽しく過ごせますように。
〇にこにこひろば(異年齢交流)
今回はふれあい遊びとお部屋で自由遊びを楽しみました。
ぶどうチームは、「おふね」「にらめっこ」をしました。

りんごチームは「さんぽ」の曲に合わせて手を繋いで歩きました。

さくらんぼチームは「ひっつきもっつき」をした後、サーキットをしました。

5月から楽しんできたにこにこひろば。初めは緊張でなかなか一緒に遊ぶということができなかった子どもたちも、一年を通して積極的に他のクラスのお友達とも関わることができるようになりました。素敵な姿がたくさんあり、成長した姿を感じることができました。
〇調理室
3月のランチは、ひなまつりランチでした。
ひなまつりは、ちらし寿司のイメージが強いですが、今年は雰囲気を変えて、ちらし寿司風に盛り付けた和風スパゲティを取り入れています。

旬の野菜、なばなを見たり、触ったりしてもらいました。
「どんなにおいするかな?」
「はっぱのにおいがするよー!」

「みてー!なばな、食べたよー!」
「なばな、おいしい!」

「なばな、あった!」
子ども達、なばなをたくさん、食べてくれました。

次回は新たな子ども達を迎えた保育園での様子をお伝えします!!
お楽しみに!!
お楽しみに!!