アスク曽根南保育園

阪急宝塚線曽根駅・服部天神駅 より徒歩7分のところにある認可保育園です。こどもたちは広々とした部屋でのびのびと過ごしています。1歳児クラス、2歳児クラスでは体操、英語の保育プログラムがあり、遊びを通して体操、英語に触れています。保育園には園庭、園の横には豊島公園があり戸外遊びも充実しています。

11月の子どもたちの様子

昼夜の寒暖差もだんだんと大きくなりましたね。秋を感じることなく、
冬が一気に訪れた感じがします。
日中はぽかぽかと暖かさを感じ、子どもたちは元気に外で遊んでいます。
室内では12月の生活発表会に向けて劇遊びを楽しんだり、好きな玩具を見つけて遊んだりしています。
それでは、11月の子どもたちの様子をお伝えしています。

〇こすもす(0歳児)
気温や体調を見ながら戸外活動を取り入れています。
外に出るのが好きな子どもたちは、保育者が靴や帽子などの準備を始めると「早く外に行きたい」と集まってきます。
砂場ではスコップやバケツなどを使って、保育者とやりとりを楽しみながら遊んでいます。
砂を触るのが苦手だった子も砂に触れる楽しさを知ることで、自分から触って遊べるようになりました。
2024_15428.jpg

園庭で他クラスと一緒に遊ぶこともあるのでお兄さんお姉さんが遊ぶ物に興味津々。
ボールや縄を使って体を動かしながら遊ぶ姿もあります。
2024_16097.jpg
2024_16078.jpg

お部屋ではリトミックや楽器遊びをしています。
リトミックではピアノの音が聞こえると、曲に合わせていろいろな動きをして楽しんでいます。
最近のお気に入りは「かえるのうた」です。
IMG_2947[1].JPG

楽器遊びでは「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて手作りのマラカスをフリフリ。
シャカシャカとたくさんのかわいい音が響いています。
2024_16703.jpg

リトミックと楽器遊びは生活発表会の表現遊びにも取り入れています。
来月も外に出て遊んだり、室内では音楽に合わせて体を動かしたりして過ごしていきたいと思います。

〇ひまわり(1歳児)
友だちとの関わりも増え、言葉でのやりとりが多く見られるようになりました。
今月はそんな室内遊びの様子をお届けします。

・新聞紙遊び(果物づくり)
新聞紙をもらうと読んでみたり、丸めてみたりと様々な姿を見せてくれる子ども達。
「まるになったよー」「これどうするの?」とお話しながら、果物を作っていました。
お友達に丸の作り方を教えてもらうと、「一緒のできたよー」と保育士に見せていました。
IMG_2280.JPG

・室内遊び
ブロック遊びでは、一人で黙々と作るだけでなく、お友達と一緒に一つの作品を作ることが多くなりました。
「かーしーて」と言葉のやりとりも増え、友達と関わることで学べることがたくさんあります。
IMG_2287.JPG

楽しそうな遊びを見つけると目がキラキラ!
「くっついた」「こっちもできる」と吸盤おもちゃがくっつくところをみんなで探していました。
2024_15808.jpg

カメラが見えるとポーズを撮るひまわり組さん。
「つぎはこれにする?」「かわいいー」とみんなでポーズを考えています。
いろいろな顔、ポーズで写真を撮ることが楽しいみたいです。
2024_15799.jpg

2024_15792.jpg

来月は楽器あそびや散歩を楽しみたいと思います。

〇たんぽぽ(2歳児)
元気いっぱいに外遊びを楽しんでいる子どもたち。
お散歩では、落ち葉集めをしました。
何色の落ち葉があるかな?大きいかな?小さいかな?と
発見を楽しみながらたくさん集めました。
IMG_9188.JPG

落ち葉を見つけると「せんせい、あったよ」と教えてくれます。
落ち葉やドングリもたくさん見つけることが出来ました。
IMG_9192.JPG

IMG_9197.JPG

公園にあるベンチも大好きな子ども達。
友だちと一緒に座って電車ごっこをしていますよ。みんなでお出かけニコニコ笑顔です。

IMG_9214.JPG

「まってー」とたくさん走ったり、公園の隅の方へ行ってみたりと
追いかけっこや探索も楽しむ子ども達です。
IMG_9211.JPG

園庭では、落ち葉を食べ物に見立てて料理をして楽しんでいます。
落ち葉を並べてみたり、色に注目し、「これは赤、これは黄色っ」とお話をする様子も見られました。
IMG_2555.JPG

園庭のキッチンもお気に入りで、「いらっしゃいませー」と大きな声を出して
お客さんを呼んでいます。
「ちょーだい」「どうぞー」とやりとりをして、お店屋さんを楽しんでいます。
IMG_2558.JPG

来月も、戸外や室内でたくさん体を動かして遊びたいと思います。

〇にこにこひろば(異年齢交流)
今月から新しいチームでの活動となります。
初回は自己紹介とチーム名を決めました。
果物のイラストを見ながらどの果物にするかみんなで決めて、
すいかチーム、いちごチーム、ばななチームに決定しました。
IMG_2318.JPG
IMG_3717.JPG
IMG_2313.JPG
次回はクリスマス製作をする予定です。
どんな作品ができるのか楽しみですね。

〇調理室
今月のテーマ野菜は、リンゴとキノコです。
エリンギとしめじを、さいてみる体験も行いました
11月 ブログ.JPG

リンゴは、甘いいい香りがすると教えてくれましたよ。
11gatu burogu.jpg

たんぽぽ組のみんなとべジトラグという菜園用の箱に土や苗を植えました。
みんな上手に植えることができました。
burogu 11.JPG
何が育つのか、成長が楽しみですね。

これから寒さが増してきますが、寒さに負けず元気に遊んで過ごしていきたいと思います。
来月は生活発表会の様子もお伝えします。
お楽しみに!!

一覧へ戻る

園のトップへ戻る

タブを閉じる

Copyrighted Image