3月ブログ『運動DAY』
みなさんこんにちは。
今回は、運動DAYについてのブログを紹介します。
3月は『移動系運動』をテーマに各クラスの年齢に合った運動を行いました。
0歳児クラス『どんどん進むよ』
移動系運動をテーマに、トンネルやでこぼこ道を使って身体を動かして遊びました。

道のでこぼこやトンネルの高さに合わせてハイハイと歩行を使い分けている姿が見られました。


身体の使い方が少しずつ上達してきた子ども達は、
何度も繰り返しながら運動遊びを楽しむことができていましたよ。
1歳児クラス『ゆっくりゆっくり』
三角コーンを使用して“ぶつからないで通れるかな?”一本橋を作り“一本橋を一人で歩こう”の運動をテーマに沿って行いました。
三角コーンのジグザグ道は、初めて行いましたがぶつからないように歩いたり小走りしたりして通っていましたよ。

一本橋を渡ることも上手になり両手でバランスを取りながら歩いて渡る姿が見られました。


2歳児クラス『ジャンプしてくぐって』
運動DAYのテーマに沿って“カラーリングジャンプ” “マットトンネル”を行いました。

カラーリングを4つ並べてジャンプして、マットのトンネルを手足を上手に使ってくぐっていました。
子ども達は、友だちと一緒に身体を動かして楽しむ姿もありました。

平均台渡りを行うと、両手をいっぱいに広げてバランスをとり、
うまく渡れなくても何度も繰り返して行う姿がありました。

3歳児クラス『慎重に…』
テーマに沿って、“ラバーリングケンケンパ”を使った運動遊びを楽しみました。

バランスを取りながら前に進んでいく事が出来るようになった子どもたちは、
「ケンケンパ」と口ずさみ、リズムよく身体を動かしている姿が見られました。

動きを繰り返し行っていくと、リズムよくケンケンパを行うことができ
「みててね」と言って保育者や友だちに見てもらうことを喜んでいました。

4歳児クラス『フープで色々な運動』
フープを使った運動を“ケンケンパ” “フープくぐり”に挑戦しました。
“ケンケンパ”は、リズムよくケンケンパを行い

“フープくぐり”では、動くフープの中に入れるのかチャレンジしました。


フープの動きを見てタイミングを合わせて細かく足を動かしながらフープをくぐり、
成功すると友だち同士で拍手をして喜び合う子ども達の姿がありました。
いつもと違う運動をすることで子ども達もいつも以上に楽しみ、活動に参加していましたよ。
5歳児クラス『集団遊びの中で…』
テーマに沿って、ボール当て鬼ごっこを行いました。
ボール当て鬼ごっこでは、鬼の持つボールに当たらないよう鬼から逃げながら逃げたり避けたりして行う鬼ごっこです。

子ども達は走りながらボールを避け、たくさん身体を動かしました。
鬼が追いかけてくると「にげろ」と言いながら色々な動きをしながらボールを投げたり避けたりして
ボール当て鬼ごっこを楽しんでいました。


今後も様々なルールの集団遊びを取り入れていきながら、
楽しく身体を動かせるように運動DAYを行っていきたいと思います。